オーツは、最近、ブルーレイレコーダーを買いました。パナソニックの DMR-BW900 という機種です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BW900
213,780 円という値段は、ちと高いかと思いましたが、まあハイビジョンで録画するためにはしかたがないと思いました。ハードディスクは1テラバイト(1000 ギガバイト)のものが内蔵されており、ハイビジョン番組を相当に取り貯めておくことができます。BSデジタルでは、90時間分の保存が可能です。
デジタルチューナーでは、BS、CS、地上波が録画でき、地上波アナログのチューナーも内蔵されており、これ1台で全部間に合うようになっています。2番組同時録画が可能だということで、今まで放送時間帯が重なっているときの不便さを痛感していただけに、これはうれしい機能です。
ブルーレイディスクへの録画は、まだ試していませんが、BSデジタルから BD-R に録画する場合で、通常の単層のディスクで2時間10分だそうですから、たいていの映画はこの中に収まります。それをオーバーする場合は、DL(片面2層)のディスクを使うことになり、これなら4時間20分まで録画できます。まあ、ディスクもそれなりに高くなりますので、本当に BD-R のディスクに取り貯めるのか、やや疑問にも思います。1〜2年くらいすれば、ディスクの値段も下がってくるでしょうから、そのころから、録画してあるものの中でお気に入りをディスクにダビングしてもいいかと思っています。
マニュアルは設置編と操作編に分かれており、操作編だけで150ページもありました。もう、1冊の本というべきものです。今や、何でも複雑化の一途をたどっているようです。
2008年06月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック