思い起こせば、学生時代に寮生活をしたときに周りで使っていたように思います。
しかし、これは一般的でないようです。
Yahoo でも Google でも、検索すると、事実上、1回しか出てきません。
自分で使っていると、なかなか気が付かないものです。
あ、「トイペー」ならば、検索エンジンで調べると数十回出てきますので、使うならむしろこちらのほうでしょう。
オーツの語感では、「トイペー」は響きが悪く、「トイペイ」のほうが好ましいと思うのですが、こういうのは多勢に無勢ですから、どうしようもありません。長いものに巻かれるしかないと思います。
ラベル:トイペイ
ネコちゃんの記事は読む+見るだけで満足でしたが、この手の話題にはどうしても参加したくなります。お許しください。
私は「トイペ」派で、アクセントは先頭です。
Googleでは12,500件ヒットしました。(多勢のようでちょっと嬉しいです。)
コメント、ありがとうございます。
なんと、いつの間にか、トイペが定着していたんですね。知りませんでした。
日本語では、3文字(厳密にいえば3拍)の略語は珍しかったのですが、テレカあたりから抵抗がなくなってきたのでしょうか。今や、ハイカ、スイカ、イコカをはじめ3文字略語がいろいろ登場しています。
そういえば「ネカフェ」
2007.10.5 http://o-tsu.seesaa.net/article/58933813.html
も3拍略語ですね。