オーツは、普段から nifty の迷惑メールフォルダーを利用しています。
これは、プロバイダが提供する機能の一つで、到着したメールを自動的に判断して、迷惑メールだと思われるものを普段使っているフォルダーとは別のところに移動してくれるというものです。1週間保存しておいて、あとは勝手に消えてくれます。
非常に信頼性が高く、オーツは愛用してきました。毎日、100 通ほどの迷惑メールがきますが、そのほとんどすべてを自動処理してくれます。
ところが、先日、これがエラーを起こしました。
ここに、nifty から来たメールを転載します。
(以下、引用)
----------------------------------------------------------------------
本メールは@niftyメール迷惑メールフォルダーをご利用のお客様にお送りして
います。
----------------------------------------------------------------------
2007年11月29日
ニフティ株式会社
迷惑メールフォルダー振り分け処理トラブルについて(お詫び)
平素は@nifty(アット・ニフティ)をご利用いただき誠にありがとうござ
います。
この度、お客様がご利用の@niftyメールにおきまして、お客様宛の一部の
メールが誤って迷惑メールフォルダーに振り分けられるトラブルが発生いたし
ました。
お客様にはご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。深くお詫
び申し上げます。
■発生期間 2007年11月15日 16:30 〜 17:30
11月16日 16:00 〜 18:00
11月19日 15:00 〜 11月27日 12:00
■発生した事象
上記の期間、迷惑メールフォルダーで採用している株式会社シマンテック
の判定システムが、トラブルにより誤判定しやすい状況になっておりまし
た。そのため、お客様宛の一部のメールが誤って迷惑メールフォルダーに
振り分けられておりました。
■お客様へのお願い
大変お手数でございますが、お客様宛メールの一部が誤って迷惑メールフ
ォルダーに振り分けられていないか、ご確認いただきますようお願い申し
上げます。
迷惑メールフォルダーは、@nifty Webメールにログインした後、画面左
側の「迷惑メール」フォルダーを選択しご確認いただけます。
詳細につきましてはこちらのURLからご確認ください。
http://www.nifty.com/mail/trouble.htm
※誠に申し訳ございませんが、11月28日以前に「迷惑メール」フォルダー保
存期間が経過し、削除されたメールにつきましては、復活させることがで
きませんのでご了承下さい。
なお、11月29日以降につきましては、12月20日まで「迷惑メール」フォル
ダー保存期間の設定に関わらず、迷惑メールフォルダーに振り分けられた
メールの自動削除が行われないよう弊社にて設定させていただきました。
なお、本トラブルは現在復旧しております。
この度は、お客様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、重ねてお詫び申
し上げます。今後はこのようなことの無いよう、確認・徹底に努めてまいりま
すので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
今後とも@niftyをご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。
ニフティ株式会社
(以上、引用)
実は、このメールをもらう前に、ちょっと変なことが起きていました。オーツの手元にメールが届かないという事故が数件発生していたのです。大部分は無事届いていました。
たとえば、AさんがオーツとBさんにメールを出したとします。それに対して、BさんがAさんとオーツに返事を出すことがあります。そういうとき、第1のメールが届かず、第2のメールだけがオーツの元に届いたのです。
不思議に思っていましたが、これで謎が解けました。
さて、そこで、オーツは迷惑メールフォルダーの中を確認したのですが、これが大変でした。700 通ほどたまっているメールを順番に見ていき、迷惑メールでないものをピックアップするのですが、時間もかかりました。結果的には必要なメールを数通発見したわけですが、それで全部だということを確認するのが大変だったわけです。英語のメールは全部削除というわけにもいきません。オーツは外国から英語のメールをもらうこともあるからです。知らない人からのメールでも、もしかすると、オーツが問い合わせたものに対する返事だったりすることもありますから、単純に処理するわけにもいきません。
大いに迷惑しました。
まあ、とりあえず、全部処理しましたので、メール未着の事故は、もうないと思いますが、それにしても、迷惑メールは1週間ほどしか保存されません(その後は自動的に削除されてしまいます)から、回復できないメールがあったかもしれません。
ちなみに、こういうことで迷惑メールを一通り確認することで、迷惑メールとはどういうものか、全体像を把握することができました。こんなものがネット内を大量に流れているなんて、変な世の中になったものです。
2007年12月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック