オーツが普段使っているマウスは、コードレスです。
それまでは、コード付きの有線マウスを使っていたのですが、コードが邪魔をして、マウスの動きが微妙にずれることがあります。
そこでコードレスマウス(PCの USB コネクタに取りつけた部分と無線で通信するマウス)を使うことにしました。
実は、オーツが使っているコードレスマウスには2種類あり、一つは充電式のもの、もう一つは乾電池式のものです。
充電式のものは、毎週1回火曜日に充電するようにしています。充電池が切れるとマウスが機能しなくなるのですが、電池切れは突然起こるので、そうならないように定期的な充電を心がけています。充電は USB のコネクタとケーブルでつなぐだけなのですが、これがけっこう面倒です。火曜日が充電の日だと覚えていることが大変だということです。
一方、乾電池式のマウスは、そういう心配はないのですが、乾電池の残量が減ってくると、マウスの動きが鈍くなってきます。そのときには電池を交換すればいいのですが、単4の電池2本を交換するので、それなりにお金がかかります。
使った感じでは、充電式も乾電池式も一長一短で、どちらがいいともいえません。
そういえば、マウスの調査などというのがあったんですね。
http://japan.internet.com/research/20070919/1.html
マウスは、PC本体とは別に購入する人が多いようです。皆さん、使い心地がいいものを求めて努力するようですね。マウスはそう高いものではありませんが、現代の重要なインタフェースですから、昔でいえば万年筆に相当するようなもので、こだわる人が多いこともうなずけます。
2008.10.18 追記
この話の続きを
http://o-tsu.seesaa.net/article/108249931.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
2007年10月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック