2016.10.8 http://o-tsu.seesaa.net/article/442617030.html
しかし、最近はあまり食べに行っていません。なぜ定期的に通うことを止めたのか、そのときにメモしておけばよかったのですが、もう忘れました。
このブログを検索してみると、今までに紅矢に関する記事を2回書いていますが、5年近くも前の話です。
2016.6.15 http://o-tsu.seesaa.net/article/438988155.html
2016.4.24 http://o-tsu.seesaa.net/article/437068407.html
最近、オーツはとあるブログ記事で「ありがとうの日」のことを知りました。
https://shimotakablog.com/2021/01/everyday-thanks-day-beef-loin-steak-at-beniya-shimotakaido/
毎月10日がありがとうの日ということになっているそうですが、今は、それを拡大して、毎日をありがとうの日にしているとのことです。これって、つまり、割引が毎日続いているということです。ネットで調べると、店のホームページ
http://www.beni-ya.info/
の 2021.1.4 のところに「ありがとうの日 毎日開催」のニュースが書いてあります。
これは、つまり、ステーキ 180g (通常価格 920 円)を 750 円という大幅割引で販売していることになります。
オーツは、さっそく食べに行ってみました。
ウェイトレスによると、ライスは大盛りと並盛りが同価格とのことだったので、大盛りにしました。
また、オニオンスープが付くというので、こちらももらうことにしました。
食べた結果からいうと、ステーキはおいしかったです。付け合わせの野菜もたっぷりしており、これで 750 円とはおトクです。ライスもたっぷりしており(さすがに大盛りです)、オニオンスープも熱くてよかったです。味は普通です。
この価格がいつまで続くのか、わかりませんが、コロナ禍を脱して平常に戻った際に毎月10日だけの開催にもどってしまうかもしれません。そのときはそのときで、毎月10日を目指してこの店に行くようにすればいいと思います。
下高井戸のステーキでは、ステーキ番長の番長ステーキがおいしいと思いますが、150g で 980 円です。
2020.10.17 http://o-tsu.seesaa.net/article/477962248.html
単純に比較すると、紅矢のほうが分量が多くて安いことは明らかです。どちらの方がおいしいかと言われれば、ステーキ番長のほうが少しだけおいしいように思います。しかし、その差はわずかです。二つの店の金額差ほどの違いはないように思います。
紅矢 下高井戸店 (ハンバーグ / 下高井戸駅、松原駅、桜上水駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1