オーツは、普段メガネをかけていますが、遠近メガネと近々メガネを切り換えて使っています。
2007.11.26 http://o-tsu.seesaa.net/article/69253424.html
デスクワークをするときは近々メガネ、外出するときは遠近メガネというのが基本的な使い分けです。自宅内での日常生活は遠近メガネが普通ですが、最近、デスクワークからそのまま近々メガネで日常作業を行ったり、テレビを見たりすることが増えました。
近々メガネで外出して、何か本を読みながら歩くこともあります。
2018.8.23 http://o-tsu.seesaa.net/article/461199105.html
最近、気がついたのですが、遠近メガネをかけていると、本や書類が読みにくく感じるようになってきました。
先日は、遠近メガネで本を読んでいて、何というか、目がきつい感じがしました。道路を歩いているときだったので、わざわざ近々メガネに掛け替えるのもどうかと思い、何も読まずに、遠近メガネで歩いたのですが、いよいよ遠近メガネでの読書はむずかしくなったようです。
もしかすると、近々メガネでの生活を基本とし、クルマや自転車を運転するときだけ遠近メガネに変えるというあたりが現実的かもしれないと思いました。
となると、もう1個近々メガネを買ってもいいかと思うようになりました。
「老化は目から」を実感しました。
2021年01月25日
この記事へのコメント
コメントを書く