店頭に白菜が1/4にカットされて売られていました。76円でした。自宅でちょうど白菜がなくなったときなので、これを買い物かごに入れました。その後、野菜売り場に行くと、白菜の一玉が96円で売られていました。ぐっと大きく、しかも100円もしないで買えるのですから、こちらの方がおトクだと考えて、1/4カットのものは元の位置に返し、一玉を買うことにしました。(他にもいろいろ買いました。)
さて、自宅に戻ってきて、この白菜を冷蔵庫の野菜室に入れようとしたのですが、大きすぎて入りません。
まさか、こういう問題があるとは思いませんでした。
しかたがないので、包丁で半分に割って、半分を野菜室に、もう半分を冷蔵室に入れました。冷蔵庫内でずいぶんと場所を取る形になりました。
しかし、一玉あれば相当な期間食べられると思います。白菜は日持ちもするので、たぶんモヤシよりも安くなり、総合的に一番安い野菜ということになるのではないでしょうか。白菜は、この時期の野菜として、毎年重宝しています。鍋物や味噌汁、ラーメンなどにたっぷり使うようにするつもりです。
後から考えてみると、76円の1/4カットと96円の一玉という値付けはなかなか微妙なものだと思いました。
ラベル:白菜