https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13244175/
https://shimotakablog.com/2020/03/sushi-suehiro-have-started-lunch-time-this-week/
ランチもやっているので、お昼にちょっと立ち寄ってみました。11:30 開店とのことです。
オーツは、一人で行ったので、カウンターに通されました。白木の新しいカウンターで、いかにも最近できた店だということがわかります。店内の雰囲気はとてもいいと思います。
オーツが注文したのはばらちらし 990 円でした。
午後にも仕事があったので、アルコールは飲まず、お茶にしましたが、飲み物メニューを見せてもらいました。また、食べるほうのメニューとしては、ランチメニューの他に昼夜兼用のメニューがあるので、それも見せてもらいました。
下高井戸は学生の利用も多いので、比較的安い店が多いのですが、そういう感覚でメニューを見ると、全般にちょっと高めかもしれません。まあ、こういうきれいな感じの店だとちょっと高めになるくらいでちょうどいいのかもしれません。
さて、ランチのばらちらしですが、すぐに出てきました。ちらし用にしゃれたスプーンも添えられており、配慮が行き届いています。オーツはスプーンを使わずに食べていましたが、最後の方になると、細かく切られたキュウリなどが食べにくく感じられ、スプーンに頼ってしまいました。
ちらし寿司としては普通でしょうか。ネタの良さが感じられました。十分満足です。
ちらしと一緒に、エビのかしらが入った味噌汁と漬物と生姜が出てきました。エビの味噌汁がとてもおいしかったです。出汁が出ていていい感じです。
最後に、デザートとして、ゆずのシャーベットかバニラのアイスクリームが付くということです。ただし、オーツが行った日には、ゆずのシャーベットがなく、代わりにマンゴーのジェラートがありました。こちらをもらいました。食べ終わったところを見逃さずにさっと出すタイミングの良さ。おもてなしがわかっている店のようです。
食後にいつもの通風の薬を飲もうとしたら、「お水お持ちしましょうか」と声かけがありました。この点でも実に気が利く店だと思います。
これで 990 円というのはおトクです。あとは、にぎりでも何でも 1,000 円を越えてしまいます。オーツのランチの目安を越えてしまうとなると、そう何回も食べに来るわけにも行きません。しかし、なかなかの店だと思うので、夜に行く手もあるかなというところです。まあ、オーツとしては、近くにある旭鮨総本店のほうが行き慣れていて好きですが。
鮨すえひろ (寿司 / 下高井戸駅、松原駅、桜上水駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0