以前の食事会についてはブログ記事に書いたことがあります。
2019.2.7 http://o-tsu.seesaa.net/article/464032459.html
最近、また魚がし鮨に行きました。参加したのは、オーツと妻と長男家族4人でした。うち2人は小学生です。事前に予約しておいたので、掘りごたつ形式のテーブルが確保されていました。
飲み食いしたものを以下に書きますが、その場でメモを取ったわけではなく、記憶で書いていますので、不正確です。
オーツと長男がアルコールを飲みました。オーツが飲んだのは、生ビール(中)480 円と浦霞(グラス)500 円×3でした。長男はハイボール 420 円×3だったと思います。
食べたものは、お通し 210 円×2、上刺身盛合せ(2人前)2,500 円、にぎりづくし(32貫)4,500 円、上にぎり 1,100 円、いくらにぎり 400 円×3、カッパ巻 160 円、梅シソ巻 160 円、鯛カブト煮 800 円、つぶ貝煮 750 円、カレイの煮付け 800 円、茶碗蒸し 400 円×2だったと思います。
これらの合計は 16,430 円で、実際の支払額 18,190 円とは差があります。消費税が加わったとしてもまだ若干の差があります。たぶんオーツの記憶漏れでしょう。気になるほどの差ではありません。
子供たちがけっこうよく寿司を食べていたので、うれしく思いました。イクラとサーモンが好物とのことで、よく食べていました。
また、鯛カブト煮とつぶ貝煮それにカレイの煮付けは、みんなで分けて食べましたが、1人前でもかなりの量があり、十分でした。オーツはつぶ貝煮が気に入りました。煮汁がまるでスープのようで、飲むといい香りが楽しめます。
寿司がどれもおいしく、オーツとしては赤エビが何貫か入っていたのがよかったです。
居酒屋風にもう少し他の魚の煮物とか焼き物とか(さらには天ぷらやフライなど)のメニューがあるといいかなと思いました。野菜のメニューももう少しほしい気がしました。肉はまったくなくてもいいと思います。魚がし鮨のメニューでは、刺身の類が多く、にぎり寿司もたくさんの種類があるのですが、それ以外が少ないように感じます。まあ、寿司屋には寿司を食べに行くという基本がしっかりしていれば、それ以上あれこれいう必要はないのでしょうが。
魚がし鮨 江古田店 (寿司 / 江古田駅、新江古田駅、新桜台駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.1