2018.1.5 http://o-tsu.seesaa.net/article/455992884.html
2回目ともなると、だいぶ慣れた感じがします。
広い部屋でゆっくりできました。風呂も広くて露天風呂が付いており、満足できました。
ここは、何といっても食事がおいしいと思います。
夕食はレストラン「クークル」で食べました。テーブルの上にあった「七夕月御献立」を以下に書き写しておきます。
今回のメニューは、単なるメニューではなく、かなり大きめで、下段の半分ほどを使って、それぞれの料理の説明などが書かれていました。新型コロナの影響で、係の人が口頭で説明することを省いているというわけです。もちろん、係の人に質問すれば、いろいろ補った説明を聞くことができます。
先附三題 ・彩り野菜盛り合せ
自家製ディップ(グリンピース・味噌マヨネーズ・醤油と胡麻)
・冷しトマトの茶碗蒸
青柚子
・北寄貝胡瓜巻 木耳 人参
ラディッシュ いくら 枝豆醤油
吸 物 清汁仕立
鱸焼目付
魚素麺 オクラ 芽葱
口、柚子
造 里 南房総海の幸(鮪・鰺・汐子)串打ちの海老・太刀魚・矢柄
芽物色々
煮 物 石垣小芋と鮑柔らか煮
海老 焼茄子 モロッコ隠元
美味餡
焼 物 甘鯛西京焼 豚塩麹漬
ヤリイカ照焼
ヤングコーン 酢蓮
強 肴 夏牛蒡と鶏腿肉の詰物
牛蒡 ミニオクラ ミニ人参
ブロッコリー ミニトマト
イタリアンパセリ
酢の物 帆立貝柱のフルーツ和へ
ピンクグレープフルーツ アボカド
オレンジ 紫玉葱 セルフィーユ
食 事 新潟県産コシヒカリ
香の物 茄子と油揚汁
水菓子 盛り合せ
甘味
オーツがテーブルに着いたときには、先付けがすでにテーブルの上にセットされていました。
先付けの「彩り野菜盛り合せ」は、単なる野菜に見えますが、これがおいしいのです。オーツが近所のスーパーで買ってくる野菜とは味と新鮮さが違います。それをディップに付けながら食べるのですが、このディップがまたおいしく、まさに味のハーモニーでした。
刺身もおいしかったです。写真では串の刺さったネタが見えますが、これは、左側にある固形燃料入りのコンロの網の上であぶって食べます。刺身でも食べられる新鮮なネタをあぶると味と香りがさらに増すようです。この皿に小さく切られたダイコンが2本付いてきますので、それを線路の枕木のようにして数センチ離して平行に置き、その上に串を乗せるようにすると、網にネタが触れずにあぶることができます。最後には、そのダイコンも食べてしまいました。全然辛さがなく、甘いダイコンでした。加熱したことも影響している可能性があります。
他の料理もおいしく、見た目もよかったですが、これら2種が特に印象に残りました。
オーツは、夕食時に生ビールと日本酒(腰古井)2合を飲みました。けっこうでした。
朝食も大いに楽しみました。
銘々鍋として、トマト鍋が付きました。豚肉入りでした。こういうのは身体が温まっていいですねえ。
オーツが特においしいと思ったのは、干物のアジでした。焼いてあるだけで、何の変哲もない普通のアジですが、これが飛びきりおいしいと思いました。オーツがスーパーで買ってくるようなアジの干物とはまさに味が違います。付いてきた味噌だれもよく、これをアジにつけて食べると味が一段とよくなります。
ご飯をお代わりしつつ、たくさん食べられました。
まさに、至福の一時でした。
トスラブ館山ルアーナは、一泊して夕食・朝食を楽しむだけでもいいかと思います。おいしくておトクなのは何よりです。1泊2食付きでITS健保組合の組合員は 5,500 円、一般は 11,000 円です。
トスラブ館山ルアーナ (旅館 / 館山市その他)
その他総合点★★★☆☆ 3.4
ラベル:トスラブ館山ルアーナ クークル