http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13055213/
オーツは、実は6年ほど前にこの店に一度行ったことがあります。ブログ記事にはしなかったのですが、パソコン内には記録が残っています。
最近、東長崎方面で刺身や焼き魚の定食を食べ歩いていて、ふとこの店のことを思い出しました。
あるとき、出向いてみました。
こちらの店は 11:00 開店です。オーツは 11:05 に着きました。もちろん一番乗りでした。店先にあるメニューを見て「サンマ塩焼き定食」750 円を注文しました。
4人掛けのテーブル三つだけの狭い店内ですが、一人しか客がいない状態だったので、広々と使わせてもらいました。
最初にお茶とおしぼりが出てきました。テレビがかかっていたので、それを見ながら待っていました。15分くらいしてから定食が出てきました。オーツの感覚ではちょっと時間がかかりすぎのように思います。
サンマの皿には大根おろしがのっていました。ご飯と味噌汁と漬物と冷や奴が付いていました。
味噌汁を最初に食べたのですが、おや、これがおいしい。赤出汁で、具材はワカメと刻みネギでしたかね。他にも何か入っていたように思いましたが、ダシが効いていて、一口飲んだときにふわーっとした香りが広がり、意外な(といっては失礼ですが)おいしさでした。
サンマがまたおいしかったです。アツアツで、適当にしょっぱくて、箸で取り分けて食べるとなんともいえません。
冷や奴は、刻みネギとおろし生姜とかつお節がのっていましたが、これもおいしく食べられました。漬物(大根)もよかったです。
最後の方で、再度味噌汁を飲みましたが、このときは最初に感じたおいしさを感じませんでした。なぜこんなに違った印象を持つのでしょうかね。
オーツが食べている途中で、他のお客さんが1人入ってきました。常連さんのようでした。
総じて、この定食は期待以上のおいしさでした。
では、オーツの場合に再度の訪問があるかというと、それはむずかしいかもしれません。東長崎にはもっと安くてもっとおいしい店がいろいろあるからです。しかし、江古田で焼き魚を食べるなら、信濃路は有力候補になると思います。
オーツは、次回、和風定食(刺身付き)800 円を食べてみようと思います。店先のメニューや壁に貼ってあるメニューには記載がないのですが、テーブルの上に置いてあったケース入りのメニューに書いてありました。どんなものが出てくるのでしょうか。
信濃路 (居酒屋 / 江古田駅、新桜台駅、小竹向原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2020.5.12 追記
再度この店に行き、和風定食を食べました。その話を
http://o-tsu.seesaa.net/article/475045189.html
に書きました。
よろしければご参照ください。