前回行った記事は、以下の通りです。
2019.7.24 http://o-tsu.seesaa.net/article/468224566.html
最近、気がついたのですが、ランチの新メニューとして、自家製豆富と豚バラのチゲ定食 1,089 円があるとのことです。
https://www.skylark.co.jp/aiya/menu/menu_detail.html?mid=201_627
ちょっと気になって、食べに行くことにしました。
御飯が選べるようになっていたので、きのこ御飯にしました。
注文してから待つことしばし。
カセットコンロが出てきて、その上に鍋がセットされました。固形燃料でないところは、なかなか本格派です。
店員がコンロに火を付けると、煮立ってくるまで若干時間がかかります。その間に、オーツは小鉢などを食べながら、きのこ御飯を食べました。このきのこ御飯がおいしいです。上に散らした三つ葉の香りもけっこうでした。
この段階できのこ御飯を全部食べてしまったので、次に白米御飯の大盛りをお代わりしました。
白米御飯が届くころになると、鍋の中身が煮え立ってきました。ちょっと取り皿に取って食べてみると、なかなかいけます。チゲ鍋をお玉ですくうようにして直接口に運ぶと、ちょっと熱すぎて口の中をやけどします。そこで、取り皿に入れて少し冷ましてから食べるようにしました。
白米御飯は、お玉の上にのせて、チゲ鍋の中に沈めて、スープと一緒に食べるのがオーツの食べ方ですが、こうすると、スープが熱すぎてやっぱりやけどします。そこで、取り皿に入れたスープと具材に白米御飯を混ぜるようにして食べてみました。これで大丈夫です。しかし、取り皿が熱くなります。取り皿の下を持つと熱すぎるので、取っ手の形をした部分だけで持ち上げるようにすると熱くありません。
そんなことで、御飯もチゲ鍋もおいしく食べられました。
さて、では、これを再度注文するか。
オーツとしては若干疑問に思います。
チゲ鍋は、おいしいといえばおいしいし、熱くて冬の時期にはとてもいいのですが、辛さが不足です。ピリ辛だとのことですが、あとから考え直しても、オーツとしては全然辛さがないように思われました。
辛くないチゲ鍋とは何でしょう。
他に選択肢がないなら、これを食べるしかありませんが、チゲ鍋といえば、近くのどん亭のランチでも食べられます。
2016.6.13 http://o-tsu.seesaa.net/article/438926579.html
こちらの方が辛くておいしいと思います。
藍屋といえば、オーツは若鶏の甘酢あん定食をよく食べます。
2018.5.18 http://o-tsu.seesaa.net/article/459442182.html
https://www.skylark.co.jp/aiya/menu/menu_detail.html?mid=201_628
これが絶妙においしくて、藍屋で食べるならこれがベストでしょう。
というわけで、今回のお試しは若干不満が残る結果となりました。
藍屋 落合南長崎店 (ファミレス / 落合南長崎駅、東長崎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2020.4.15 追記
再度この店に行きました。その話を
http://o-tsu.seesaa.net/article/474586138.html
に書きました。
よろしければご参照ください。