https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13211859/
しかし、一方ではランチもやっています。どんなものかと思って、食べに行きました。
店の前には4種類の定食が黒板に書かれていました。
オーツは、11:30 ちょっと過ぎに店に入り、カウンターに座って、牛肉煮込玉子とじを食べることにしました。カウンターの上の段にはいくつかの小鉢が並んでいました。これが定食に付くのでしょうか。
この店は、カウンタ6席に加えて、4人掛けテーブル×四つがあります。外からは意外に思えるほど奥が広いようです。女性2人で切り盛りしています。
待つことしばし。
定食がお盆にのって出てきました。
メインの料理は多めです。味噌汁とご飯の他に、小鉢2種(おでんとスパゲッティサラダ)と漬け物(と昆布の佃煮)が付いていました。おでんが冷たかったのがイマイチです。温かいおでんが食べたかったですね、特に今の時期は。
メインはたっぷりの牛肉が使われており、食べた気がします。これで 750 円は安いと思います。
味噌汁もご飯も温かくて、けっこうでした。
この店は、「居酒屋のランチはおいしい」というのがピッタリ当てはまります。
ふと気がつくと、客の入りがいいと思います。考えてみれば、このあたりで和食の定食が食べられるのはこの店くらいです。さもありなんです。
では、オーツが定期的に通う店になるか。
いや、そこまで高くは評価できません。
まず、おしぼりや紙ナプキンがないことです。食べたあとは、ちょっと口の周りを拭きたくなるものですが、それができません。オーツはぜひこれがほしいと思いました。ティッシュが置いてあるだけでもいいと思います。
次に、冷たいお茶(麦茶)がカウンターの上に出ています。空のグラスがカウンタに伏せてあります。お店の人がグラスをひっくり返すところまではやってくれましたが、冷たいお茶を注ぐことはなかったです。まあセルフサービスでも文句はありません。しかし、だったら、グラスをひっくり返すことさえしないほうがいいと思います。オーツは、食事の最後に水か何かをごくりとやって終わりにします。だから、初めからお茶を注いでいたりすると、食事が終わるころにはぬるくなってしまうので、そういうのは嫌いです。グラスをひっくり返すことだってそうです。そんなことをしたら、ホコリが入ってしまうかもしれないではありませんか。
オーツとしては、たまに和定食が食べたくなったらここに来ようと思います。焼き魚なども試してみたいと思います。そういう店です。
さくら (居酒屋 / 松原駅、下高井戸駅、山下駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0