https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13156532/
は、カウンターだけの店ですが、以前から気になっていました。
あるとき、この店のラーメンはどんなものか、一度食べてみようと思い、立ち寄ってみました。
お店の外にある券売機で鶏白湯ラーメン(塩)700 円の食券を買いました。
店の中に入って、カウンターの上に食券を出すとすぐに調理が始まります。カウンターのところにあった冷水を飲みながら待とうと思いました。
ほとんど待たずに鶏白湯ラーメンが出てきました。ラーメンはこうでなくてはいけません。
さて、どんな味か。レンゲでスープを飲んでみると、おいしいです。ただし、オーツの好みよりも若干塩分が強い感じがしました。具材では、チャーシュー(2枚入っていました)もメンマもおいしいと思います。ラーメン自体も素直な味でけっこうです。全体としていい線行っていると思います。他の人にもおすすめできるレベルだと思います。
では、オーツの再訪があるかというと、それはちょっとむずかしいように思います。700 円という価格は決して高くないし、妥当な値付けだと思いますが、一方では、他のジャンルでこのくらいの価格でおいしいものが食べられるという競争的な価格でもあるわけです。そういうことでは、何か一歩突き出たものがないと定期的に通う店にはならないように思います。その意味では、オーツにとっては「普通のラーメン屋」だと思います。
カウンターの手前(客の目の前)には店主のラーメンへのこだわりが紙に書かれて貼ってあります。その意気込みには大いに賛同できます。
そういうことも含めて、いい仕事をしているとは思うのですがねえ。
麺匠 ようすけ 下高井戸店 (ラーメン / 下高井戸駅、松原駅、桜上水駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.1