https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13122135/
この辺には焼き鳥の店がいくつかありますが、みな学生向けの安い店で、煙がもうもうと上がっているような場所です。そういうのもいいけれど、大人が入る店としては、もう少しおしゃれな雰囲気の店がふさわしいと思います。
サクラチカは、地下にあり、全然煙と無縁です。内装はきれいで、大人が使う店としても十分だと思います。2018 年にリニューアルされたようです。
オーツたち3人は、平日の 19:00 ころに店に入り、テーブル席に着きました。
飲み物を注文すると、すぐにお通しも出てきました。大根の煮物がおいしかったです。大根に味がよくしみていて温かくてけっこうでした。箸で簡単に切り分けられます。一緒に出されたつくねは普通でしたかね。
メニューを見て、いろいろ注文しました。焼き鳥のメニューには手書きによるカラーの絵(イラスト)が描かれていて、イメージしやすかったです。
焼き鳥は1本ずつ注文できます。すると、お店の人がお皿にのった形でテーブルまで運んでくれます。ここの焼き鳥はおいしいと思います。オーツは砂肝やシイタケ肉詰め、ねぎまなどを食べました。
たれつくねは2本セットでの注文になります。串から外していくつかに切り分けて3人で食べました。
焼き鳥の値段は学生向けの店よりも高めですが、味がしっかりしているので、食べていて幸せ感いっぱいになります。
サクラチカサラダもたっぷり出てきておいしくてけっこうでした。3人で分けて食べてちょうどよかった量でした。
とりわさも注文しましたが、結局少し残してしまいました。
他にも頼んだように思いますが、きちんとメモを取っていたわけではありませんので、はっきりしません。
オーツが飲んだのは、生ビール1杯と日本酒2合でした。同行した2人もそれぞれ好みのアルコール飲料を飲みました。
話が弾んで、3人で大笑いしていましたが、時間が経って、そろそろ飲み食いのペースが落ちてきたので、終わりにしようということになりました。
会計はテーブルで行う形です。3人分で 11,680 円になりました。明細はわかりません。小さな紙片に合計金額だけが書かれたメモを見せられました。
一人4千円を切っているわけですから、そんなものでしょう。全般においしかったので、妥当な金額だと思いました。
店を出ると、21:00 になっていました。2時間でしたが、その割には充実した時間が過ごせました。
いい店だと思います。
サクラチカ (焼き鳥 / 桜上水駅、下高井戸駅、上北沢駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.2