オーツのパソコン画面に変なメッセージが表示される件の続きです。
2019.6.14 http://o-tsu.seesaa.net/article/467112016.html
たびたびこういうメッセージが出るので、オーツとしては、こういうメッセージが出ないようにしたいと思いました。
そこで、Windows 10 を操作して、以下のような処置を行いました。
スタート→左下のエリアから「設定」→システム「ディスプレイ、サウンド、通知、電源」を選びます。
こうしてディスプレイの設定画面が出たら、左側のメニューから「通知とアクション」をクリックします。
「アプリやその他の送信者からの通知を取得する」をオフにしました。
この処置をしたら、ディスプレイへのポップアップ表示が消えるようになりました。その後は表示がありません。変なメッセージでオーツのパソコンの画面の 1/8 が乗っ取られることがなくなったわけです。
ただし、他のソフトなどからの通知なども全部消えてしまうようです。まあ、そういうメッセージで、必要なものはなさそうですし、自分が望まないものが表示されるだけでもうっとうしいので、この状態のままでいいと思います。余計なものが出てこないパソコンは静かで好都合です。
考えてみると、他にもこうやってディスプレイの右下の方に勝手にメッセージを出してくるソフトがあります。ソフトがアップデートされたから更新しろとか、そういう類のメッセージです。しかし、ユーザーはそんなことをする必要はないと思います。本当に必要ならば(セキュリティホールが見つかった場合とかは)、ソフトが勝手にネット経由でアップデートをダウンロードしてインストールするようになっています。メッセージが表示されるのは有料でのアップデートの場合くらいなものです。だったら、アップデートする必要はありません。いろいろなソフトは、アップデートなしでずっと使い続けられます。
というわけで、この処置によって、オーツのパソコンは少しだけ利便性がアップしました。
今回はとんだウィルス騒動でしたが、結果的にオーツのパソコンライフが改善されたということですから、よしとしましょうか。
ただし、このパソコンに変なソフト(ユーザーが意図しないソフト)がインストールされてしまったというのは事実であり、それが別の悪さをしないとは言い切れません。オーツが銀行口座にアクセスしたときにキー入力を読み取ってどこかのサイトに送信するくらいのことはやる可能性があります。まあ、オーツは心配していませんが。
こういう隠れているソフトを本格的に駆除するためにはそれなりの駆除ソフトを使う必要があります。今のところ、そこまでは考えていません。
2019年06月16日
この記事へのコメント
コメントを書く