https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13230680/
https://shimotakablog.com/2019/02/steak-bancho-grand-opening/
https://blogs.yahoo.co.jp/genba1215/64386230.html
http://yokihaka.jugem.jp/?eid=83
お店の前の大きな看板が目に入るので、一度は行ってみたいと考えていました。
大きな看板ですから、店に入る前に何を食べるかだいたい決められます。オーツは番長ステーキにしました。この店の一番のおすすめです。980 円です。
店に入って食券を買います。
オーツはカウンターに案内されました。プラスティックのコップに入ったお冷やが出てきました。
店員に食券を渡すと、肉の焼き方とごはんの量を聞かれました。どちらも「普通」にしてもらいました。
今は、番長ステーキというのは、肉 125g に 25g 追加があって、150g だそうです。ランチのサービスでしょうか。
やがて、店員が浅漬けとスープを持ってきました。どちらもそれぞれおいしいです。
紙のエプロンも持ってきました。鉄板から油がはねるのでしょうね。
少し待っていると、ステーキが出てきました。肉は6個入ってきました。1個 25g ということですでに切ってあるのかと思います。
カウンターのところには、各種のタレなどが置いてありましたが、まずは何もつけずに食べてみました。おいしいです。肉の旨みが感じられます。ソースやスパイスをかけると、味が違ってくるので、それはそれでまたおいしく食べられます。
紙のエプロンは、つけて食べましたが、結局油ハネはなかったです。しかし、ジュウジュウいう鉄板が出てきますので、油ハネがあるかもしれません。せっかく店員がエプロンを出してくれるのですから、付けるのが正解です。
980 円でこれが食べられたら、オーツとしては満足です。この価格でこの質と量の肉を提供するのはすばらしいと思います。再度訪問ありです。定期的に通う店にしてもいいと思います。
ステーキ番長 (ステーキ / 下高井戸駅、桜上水駅、松原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
2019.10.31 追記
再度、この店に行き、番長カレーを食べました。その話を
http://o-tsu.seesaa.net/article/471246955.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
2020.1.21 追記
再度、この店に行き、番長ステーキを食べました。その話を
http://o-tsu.seesaa.net/article/473204146.html
に書きました。
よろしければご参照ください。