http://hidakaya.hiday.co.jp/shop/page542.html
https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13231728/
https://s-nerima.jp/wp/129031
日高屋といえば、首都圏ではあちこちに店舗がある(500店舗以上!)有名店です。
http://hidakaya.hiday.co.jp/entry/ftr.html
という記事では、「日高屋の大きなこだわりのひとつが、駅前の、しかも1階という立地。」と書いています。オーツが知っているいくつかの店舗がこれに該当します。たとえば、オーツの勤務先の近くでも、下高井戸の駅のそばに日高屋の店舗があります。
2009.7.17 http://o-tsu.seesaa.net/article/123662677.html
オーツがちょっと期待したのが麺類でした。勤務先の近くでは麺類を食べないことにしているので、自宅の近くのこちらの店で何種類かの麺を食べ比べてみたいと思ったのです。こんなにも急成長している日高屋ですから、何か多くの人に受け入れられる長所があるに違いないと思いました。
というわけで、オープンから間もない時期に、さっそく行ってみました。11:09 に店に着きました。
お店に入ると、券売機で食券を買うことになります。日高屋でオーツが経験する初めての券売機でしたが、メニューの選択が若干むずかしいように思いました。異なる種類のメニューが一つのボタンに集約されています。どうも客のことを考えた結果のボタン配置ではなさそうです。
まずは、チゲ味噌ラーメン 610 円を食べてみることにしました。開店よりも前に日高屋のホームページからメニューを見たときに、
http://hidakaya.hiday.co.jp/menu_pickup/
これが「期間限定販売」となっていたためです。冬用に温かいメニューを用意したのかもしれませんが、いつなくなるかわかりませんから、早めに食べておこうと思いました。
ネットでは、チゲ味噌ラーメンを高く評価する口コミがたくさん見つかります。
http://blog.livedoor.jp/turkey_777/archives/1662144.html
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140503/14063395/dtlrvwlst/B222123871/
https://donguri075.com/hidakaya-chigemiso/
http://mr.gnavi.co.jp/details/?ds=484461&gShopId=e995394
https://rocketnews24.com/2018/02/08/1017861/
https://note.mu/cheeeehan/n/necdcc3bf487c
http://www.masa10xxx.com/entry/hidakayabest5
http://news.livedoor.com/article/detail/13973464/
さて、券売機でチゲ味噌ラーメンを選ぶと、次のステップとして、何種類かの選択ができます。餃子付きとか、半チャーハン付きとかのセットメニューがありました。それらに加えて、大盛もありました。しかも並盛と同じ価格 610 円です。だったら大盛にするほうがトクだということで、これを選びました。
カウンターに座って、食券を店員に渡して、待つことしばし。
ふと周りを見渡すと、アルバイトの店員がたくさんいました。日高屋の正社員らしき人も何人かいて、アルバイトの指導にも気を配っていました。アルバイト店員は数が多くてもなかなかスムーズな動きが伴わないようで、正社員たちは若干いらついているようでした。新規開店した場合はしかたがないでしょう。あ、「アルバイト」とか「正社員」とかは、オーツの勝手な個人的判断ですから、ホントかどうか、わかりません。
さて、そんなことで待っていると、チゲ味噌ラーメンが出てきました。
一見して、汁がどろりとしています。
レンゲで汁をすくって飲んでみると、これはなかなかおいしいです。
麺は、大盛だけあって、けっこうたくさん入っていました。食べても食べても丼の下のほうから麺が出てくる感じです。
食べている途中で、気がつくと、あまり辛くありません。「チゲ」をうたう以上は、もう少し辛いものを期待したいところです。そこで、テーブルの上にあった一味唐辛子を振りかけて食べることにしました。
オーツは、普段、テーブルの上の調味料の類は使わないことにしています。せっかく調理人が一番おいしい状態にしてくれたものに対して、調味料を使って自分流の味にするというのは調理人に失礼なような気がします。しかし、今回は、一味唐辛子を振りかけてちょっと辛みを付けたことで、味がぐっとよくなった気がしました。
そんなことでオーツがチゲ味噌ラーメンを食べていると、店員が客の食べ終わった食器をテーブルから厨房のほうに運ぶシーンに出くわしました。ところが、店員が、お盆の上にのせたプラスチックのコップを床に落としてしまったのでした。店内に大きな音が響きました。それとともに、落ちたコップの中の水が跳ね返って、オーツの頭にかかりました。オーツはビックリしました。しかし、店員や店側からの謝罪のことばはありませんでした。気がつかなかったのですかねえ。床にも水が飛び散ったのですから、その近くの人にかかることは十分あり得ると思うのですが、……。
そんなわけで、ハプニングもありましたが、汁まで全部飲み干して、チゲ味噌ラーメンの大盛を平らげました。普通においしいと思いました。ちょっと具が煮込まれすぎでしょうかね。
さて、再度チゲ味噌ラーメンを食べる気がするか。そんな観点からいうと、今後は食べなくてもいいような気がします。一部の人は、これにはまるでしょう。そういう要素はあります。しかし、オーツとしては、食べ終わった後に口に残る後味まで含めて、何か足らないような気がしました。
しかし、とてもユニークな味ですし、話のネタに一度食べてみるといいと思います。
こちらの店舗、名前は「江古田南口店」です。ということは、近いうちに駅の北口にも日高屋が進出してくるのでしょうか。江古田は学生が多いですから、そういうことも考えられます。しかし、一方では、江古田の街はラーメン屋がかなり多い状態で、それぞれが味と値段を競い合っているラーメン激戦区でもあります。次々と新規出店がある一方で、撤退する店もまたたくさんあるわけです。日高屋がどうなっていくのか、興味半分、不安半分といったところです。
ちなみに、券売機から出てきた食券に付属する領収書(レシート)には「江古田店」と書いてありました。こちらのほうが普通の名前でしょう。江古田には日高屋が1店舗しかないのですから。
オーツが店を出たのは 11:30 でしたから、20分ほどいたことになります。
日高屋 江古田南口店 (中華料理 / 江古田駅、新江古田駅、新桜台駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0