http://www.yuainomori.com/facilities/facilities_03.html
https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9003152/
で食べることになりました。5人で食べる形でしたが、オーツはメニューを見て(というか、事前にメニューを調べておいたので)那須の内弁当 1,300 円を注文しました。他の4人は、那須の内弁当二つとコロッケ定食と野菜カレーセットを注文し、それぞれを分け合って食べていました。
さて、那須の内弁当ですが、円形の薄い木のお盆にのって提供されました。
お盆の上に、黄緑色の紙片がはさまっており、それを見ると、那須の内弁当の食材と料理の一覧が書いてありました。以下に書き写しておきます。
@那須のお米コシヒカリ・二色おにぎり
白米と黒米の紅白のおにぎりです。
A那須のニラ・ニラの梅果肉和え
風味を生かしたニラを自家製梅干しの果肉で和えました。
B那須の白美人ねぎ・ねぎの甘酢漬け
白美人ねぎを焼きねぎにし、おいしい甘酢に漬け込みました。
C那須和牛・特製ハンバーグのっぺい仕立
那須和牛ハンバーグを旬の地元野菜とあわせた和風ハンバーグです。
のっぺい:日本各地に伝わる郷土料理のひとつです。
D那須のなす・揚げなすのしょうゆ麹あえ
素揚げにしたなすを自家製しょうゆ麹であえました。
E那須の旬の野菜・季節の野菜サラダ
地元の季節の野菜をたっぷり盛り付けました。
F季節の「な・す〜ぷ」
地元産の野菜をたっぷり使ったスープです。
G季節のデザート・フルーツ
地元の牛乳と果物の寒天流しです。
H那須の牛乳・那須の特選牛乳
なすとらんスタッフも生産者です。安心してお召し上がりください。
というわけで、いろいろな味を楽しむことができました。こういう地元の食材を使った食事を提供する姿勢は大いに賞賛されるべきです。
オーツが食べたものの中では、揚げなすがおいしかったと思います。また、ハンバーグも肉のおいしさが感じられてよかったと思います。「な・す〜ぷ」という名前の味噌汁もきちんとダシが出ていてよかったです。
1,300 円というのは、妥当な値付けでしょう。
那須の内弁当は、1日限定15食ということですが、オーツたちだけでも3食食べてしまいましたし、ウェイトレスが他のテーブルに運んでいる姿も目撃しましたし、客の入りから考えて、とても15食で済むとも思えません。20〜30食くらいは(あるいはもっとたくさん)用意してあるのではないでしょうか。
なすとらん (和食(その他) / 那須町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.1