最初は、真田氏歴史館です。
http://www.city.ueda.nagano.jp/ssangyo/tanoshimu/kanko/shisetsu/rekishikan.html
古文書などが展示されていました。オーツは昔の文書が読めないので、「達筆だなあ」と思うだけでした。読めないものは「達筆」だとみなすようにしています。本当かどうかわかりません。
次に、隣接する御屋敷公園にも行きました。
http://uedajyou.com/36.html
真田氏の館があったところだそうです。そこが神社になっていました。
小川が流れているところもあって、オーツは散歩を楽しみました。
それから信綱寺(しんこうじ)に行きました。
https://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/sanada/004.html
真田信綱の墓があるので「のぶつなでら」というのかと思っていましたが、音読みするようです。
立派なお寺でした。鐘楼も迫力がありました。
さらに、信綱寺からちょっと歩いたところにある「信綱寺黒門アジサイの小径」に行きました。
https://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/flower/040.html
アジサイは時期を外してしまい、かなり枯れていましたが、一部はまだ咲いていました。
黒門からは外の景色がよく見られます。小高いところにあるのですね。昔は、ここまで登ってくるのは大変なことだったでしょう。歩いてくるしかなかったわけですが。
その後で、真田氏本城跡にも行きました。
https://www.jalan.net/kankou/spt_20203af2172029018/?partsScreenId=OUW3131&ccnt=kankou_rec_arnd_rnk&screenId=OUW2201
https://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/sanada/008.html
山の中のお城の跡でした。城などは完全に撤去されていました。ここまで見事に撤去されるものなんだと、逆に感心しました。