http://www.doctorpeople.jp/goods/hasi_one.php
これは、指を入れる穴が付いている幼児用の箸です。
12月から我が家でも頻繁に食事をするようになったので、息子の家にあるものを双方に運びながら使ってきました。しかし、持ち運びが面倒なので、一膳買うことにしました。
近くの雑貨屋に行くと、「エジソンのお箸」は 1,349 円で、2種類が置いてありました。1種はピンクで、女の子用でしょう。もう一つは黄色でした。本体は白で、結合部が黄色なのですが、イマイチの感じがします。孫が使っているのは空色で、本体部分もその色をしています。
ということで、ブルーのものをネットで買うことにしました。くらし屋のサイト
https://item.rakuten.co.jp/kurashiya/088-9701201/
では、税込み 668 円、送料 600 円でした。
本体と同じくらいの送料がかかるのですが、それでもお店で売っている値段よりも安いのです。これでは実店舗での販売が下火になるのは明らかです。実店舗はショーウィンドウ化しつつあると言ってもいいのかもしれません。お店には、全部のカラーバリエーションが置いてあるわけでもないので、ショーウィンドウとしても不完全ではありますが。
ところで、こういうエジソンのお箸を数えるときの助数詞は「〜膳」でいいのでしょうか。箸の数え方としては「〜膳」でいいと思いますが、それは2本がバラバラになるものなので、それを対でそろえて数えるときに「〜膳」とするものです。初めから2本がつながっている形状のときは、箸であっても箸の定義にそぐわないため、「〜膳」というのは変かもしれません。
考えてみると、靴下1足というのも同様です。両方がつながっていると、靴下というよりは、タイツあるいはパンストみたいな形になりますが、これを1足というのは変です。1枚、2枚のほうがよさそうです。
エジソンのお箸は、他に言い方がなさそうなので、1膳、2膳と数えるのでしょうかね。
![]() エジソンのお箸 I 右手用 ブルー 2才〜就学前のお子様向 911317 |
【関連する記事】