そこでランチに立ち寄ったのがフレンチレストランのミッシェル・ナカジマでした。
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14004587/
http://michel-nakajima.com/index.html/
食べログでの評価がすごく高い(2017.1.13 現在で 3.99)ので、気になったのでした。
カーナビにお店の位置をセットして出かけたのですが、実際にはお店の前を通り過ぎてしまいました。あわててお店に電話して、位置を直接確認し、道を戻ってみると、白い建物の1階にレストランがありました。
駐車場は、お店の前に3台〜4台分ありました。ただし、歩道から上り坂になっている場所にクルマを止める形になり、左右の位置決めがむずかしいので、だいぶ止めにくかったです。
お店に入ると、まずは飲み物のメニューが出てきます。オーツはクルマを運転するので、アルコールは飲めません。すると、グレープジュース(800 円)くらいしか選択の幅がないように思いました。これはワイン用のぶどうを使っているとのことで、飲んでみると確かにワインのような感じでした。ノンアルコールワインといったところでしょうか。
この店のランチは 3,000 円、5,800 円、8,800 円の3種類があります。
オーツたちは 3,000 円ので十分だろうと思い、これを2人分注文しました。
最初にアミューズが出てきました。
前菜は「鳥取産サワラとクミン風味の人参のムースリーヌ 根野菜のサラダ 金柑のヴィネグネット」にしました。その形が見事だったので、写真をとりました。
妻は、魚のウロコを模したものかと言っていましたが、お店の人に聞くと、実はぶどうをかたどったものです。こんなふうに目でも楽しませてくれます。
パンとスープが出てきて、その次のメインが「ハンガリー産鴨胸肉のロースト その腿肉と男爵イモのコロッケと茸のソテー」でした。
デザートの量は多くなく、しかも複数の味が楽しめるようになっていました。食後には十分です。
さらに、飲み物(オーツはコーヒーにしました)とプティフールが出ました。
全般にどれもこれもおいしく、これで 3,000 円は安い感じがします。これにサービス料 10% がかかるので、1人分 4,180 円となりましたが、これなら再訪ありです。まあ、東京からわざわざ食べに来るかといわれると、ちょっと遠いように思いますが、何かの用事で鎌倉に来るならば、この店に立ち寄っていいと思います。
もっとも、オーツが店を出るころには店内が満席になっていましたので、この店に行くなら予約が必須でしょう。
お店を出るときに、妻がコートを忘れる事件があり、オーツは鎌倉市内を一周してお店に戻りました。この店は、鎌倉駅からかなり遠いので、歩いて行くのはどんなものでしょうか。タクシーを使うほうがよさそうです。