オーツが使っているパソコンの1台が Windows 7 です。
そろそろ Windows 10 にアップグレードしてもいいかなと思いました。
で、Windows 10 のダウンロードを始めたのですが、それがものすごく時間がかかります。何時間もです。
ネットで見てみると、
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows-10/ef0e7a50-bbf2-4a4c-9e7e-783062bb38b2
丸1日かかる場合もあるということなので、こりゃ大変だと思いました。
ダウンロードに時間がかかることに加えて、本当は、もっと大変なことがあるのでした。
このパソコン、数分経つとディスプレイが暗くなり、さらに数分すると電源が切れてしまうのです。たまにシフトキーを押したりすると大丈夫なようです。
ということで、設定されている電源プランが問題なんだろうと思いました。そこで、電源プランをいじって、電源に接続されているときは、ディスプレイの電源を切らず、コンピュータをスリープ状態にすることもしないようにしました。これで丸1日でも動くはずです。
相変わらず、Windows 10 のダウンロードが続いています。
電源設定を変えてみたのですが、やっぱり数分で電源が切れてしまうのです。これにはまいりました。数分ごとにシフトキーを押しながら何時間も動作させ続けるのもばかばかしいですが、ダウンロードが途中で止まってしまっても大丈夫なのか否か、何もメッセージがないのでわかりません。
電源プランはパソコンを再起動しないと有効にならないとかいうことがあるのでしょうか。パソコンを再起動すると、ダウンロードの途中の段階でしたが、どうなるのでしょうか。途中から継続するのでしょうか、新たにゼロから始めるのでしょうか。オーツにはわかりません。
白い小さな○がくるくる回る動画が表示されるだけで、何%進んだとかいうことすらわかりません。Microsoft ともあろう会社がずいぶん下手な設計をするものです。こういうことだからオーツは Windows が嫌いなのです。
いやはや、いやはや、……。
その後、5日後に、どうなったかを確認してみました。Windows 10 のダウンロードがまだ続いていました。白い小さな○は相変わらず動き続けています。
さすがに、もうダメだろうと思い、ダウンロードを中断し、パソコンの電源を落としました。
2016.4.23 追記
さらに別のパソコンで経験したことを
http://o-tsu.seesaa.net/article/437018868.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
2016年04月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック