ランチ後に腹ごなしを兼ねて行ったのは真鶴方面でした。
クルマで走っていくと、孫が車酔いを起こしたらしかったので、魚座
http://www.sakanaza.jp/
の駐車場(魚市場の駐車場と言うべきか)に立ち寄りました。
最初は真鶴半島遊覧船
http://www.manazuru.org/yuuransen.html
http://shounan-cruise.jp/
に乗ろうかと思ったのですが、クルマでも酔いやすい幼児がいるため、船ではさらに酔いやすいだろうと考え、それは断念しました。
魚座は魚市場の2階にありますが、入り口にいけすがあり、泳いでいる魚を横から眺めることができます。展望デッキもあり、真鶴港が一望できます。かもめがたくさん飛んでいました。ふと隣の建物を見ると、屋根がカモメのフンで汚れて、白くなっています。動物との共存はむずかしいものです。
さらに、近くの貴船神社
http://kibunejinja.com/
に行きました。
孫たちは、滑り台付きのジャングルジムで一遊びしました。
オーツたちが本殿まで階段を登って行くと、初詣客に備えて、いろいろしつらえてありました。(オーツたちが行ったのは12月30日でした。)
それから向かったのが三ツ石です。
http://www.manazuru.org/mitsuishi.html
ケープ真鶴
http://www.manazuru.org/capemanazuru.html
の駐車場にクルマを止め、真鶴岬の海岸沿いの遊歩道を歩いて行きました。
沖合に三ツ石が見えました。
この位置からは、二ツ石に見えます。もう少し先まで歩いて行くと三つに見えてきます。
このあたりでは、海岸まで出られるようになっています。がんばれば、三ツ石まで歩いて行けそうです。しかし、なかなか大変そうなので、止めました。
海岸にはたくさんの石が集まっており、幼児には歩きにくそうでしたが、これはこれでいい経験になったことでしょう。
海岸沿いの舗装済みの遊歩道を歩いて一周し、駐車場に戻りました。このくらいでもいい運動になりました。