オーツは、ずっとメールソフトとして Becky ver. 2 を使っています。
先日、ふと気が付いたのですが、受信したメール1通ごとに「メモ」が付けられます。
1通ごとに「1:t/plain」「2:t/html」「0:ヘッダ」という3種類のタブで表示のしかたが選べます。それに加えて、右の方に「メモ」とあるのです。今まで、こんなタブがあることに気が付きませんでした。
ちょうどテキストエディタのような感じで、適当な文字列を入れることができます。メモを入れると、受信メールの一覧のところで、そのメールに対して「memo」という表示が付加されます。メール一覧でメモが付いていることを注意してくれるというわけですね。
ネットで検索してみると、
http://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm
に説明がありました。「受信したメールに、個別にメモをつけることが出来ます。毎日大量に処理するメール一つ一つに対する備忘録として威力を発揮します。」ということです。
さて、メモ機能を見て、考えました。これをどう使えばいいのでしょうか。
Becky には、メールの本文などを検索する機能が付いています。それを利用して「メモ」も検索できます。というわけで、さまざまな応用が考えられますが、受信したメールを Becky の中で整理する人には、便利な機能かもしれません。しかし、オーツは、受信したメールをテキストファイルに書き出して、それを保存・整理するようにしています。
2010.12.26 http://o-tsu.seesaa.net/article/175773099.html
2011.1.13 http://o-tsu.seesaa.net/article/180415947.html
そういう使い方をする場合、メモはまったく使いものになりません。
というわけで、オーツ流メール術を基本に考えると、使い道がない機能なのだと結論づけました。
今まで使ってこなかった機能だから、そもそもそういう機能があることに気が付かなかったともいえると思います。
2015年01月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック