オーツは、しばしば桜上水の「匯香苑」でランチを食べます。中国人の料理人が作る本格的な中華料理がおいしいと思っています。
先日、ランチを食べていると、お店の人(中国人)がオーツにレシートを見せて、「粕谷」の文字を指さして、これは何と読むのかと尋ねてきました。○○スーパーの「粕谷店」というところと、レシートに書いてあるお店の所在地が世田谷区粕谷となっているところから、地名であることがわかります。
世田谷区にある地名なので、もしかすると特殊な読み方をするのかもしれません。本当のところはオーツも知りません。「かすや」じゃないですかと、適当なことを言っておきました。
すると、お店の人は電話で、「かすやにあるスーパーでどうのこうの」としゃべり始めました。
えっ? そんなふうに、所在地を電話で伝える場面なら、いい加減に答えるのでなく、ちゃんと調べてから答えるなり、知らないのだから答えられないとするなりしなければならなかったわけです。
ちょっと驚きました。
オーツは、仕事場に戻ってから、そっと調べてみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%95%E8%B0%B7
なるほど、「かすや」で正解でした。
間違ったことを教えなくてよかったです。
2014年11月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック