オーツが普段使っているノートパソコンとは別の携帯用のパソコンを出張に持参しようとしました。
普段使っていないので、各種設定やアップデートが十分になされていません。そこで、前の日から、仮名漢字変換、OS(Windows 8.1)、アンチウィルスソフトなど、いろいろなソフトを起動して、アップデートなどをしました。
駅に早めに着いたので、待合室でパソコンを取り出し、ちょっと文書を読もうとしました。そのときです。「Office がインストールされていません」とか何とかいうメッセージが出てきて、文書が読めなかったのです。インストールが始まると、プロダクトキーを打ち込まされました。パソコン内をあちこち探し回ってプロダクトキーを入力すると、インストールが始まりましたが、途中で止まってしまいました。もしかして、オンラインでユーザー登録しないと使えないのでしょうか。
まったく、最近のパソコンはネットにつなげて使うことが前提になっているようで、困ります。
ちょっと待っていたら、インストールがすみましたので、このあたりはオーツの勘違いのようです。
ともあれ、パソコンを使おうとしたときに、すぐに使えないようになってしまったのは、困ったことです。DOS 時代が懐かしく思い出されます。あのころは、こんな面倒なことはなかったのですがねえ。
こんなことをぼやいているのは、オーツが歳を取ったせいでしょうか。
2014年09月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック