オーツは食べログ
http://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20006249/
で知りました。軽井沢にカレーの専門店があるというのです。「カレーの匠(たくみ)」という店です。
ただし、営業日・営業時間がかなり限定されています。営業日は金曜日と日曜日だけです。営業時間は昼間(11:00-15:00)だけです。これはなかなか予定を合わせるのがむずかしいと思われます。
ある金曜日、オーツは 11:00 を目指してこの店まで行きました。
クルマのカーナビにこの店の位置をセットして出発しました。しかし、実は、前日のうちに、午後に行く軽井沢の某所(最終目的地)をカーナビの「目的地」にセットし、この店を「立寄地」にセットしたのでした。走り出すときには、そのことを忘れてしまい、11:00 到着ということで走って行きました。実はそれは「目的地」の到着時刻だったのですね。店に着いたら 10:25 くらいでした。着いてしまってから、「ん?」となって、考えてみたら、立寄地としてセットしたことを思い出したのでした。
到着が早すぎたので、駐車場にクルマを止めて、クルマの中で本を読んだりして時間つぶしをすることにしました。すると、お店の女性(奥様?)が通りかかりましたので、オーツが事情を説明して、開店時までクルマを駐車場に止めておくことを伝えました。しかし、お店の女性は「早めに店を開けますから」というのです。オーツは恐縮しました。11:00 まで待つのが当然と思っていたのです。
さて、10:35 ころにはお店の男性(ご主人?)がクルマのところに来て、「コーヒーを入れますからどうぞ」といいました。オーツは、早めに店に入ることができ、ありがたいと思いました。
入り口で靴を脱いで上がります。オーツはカウンターに通されました。カウンターの横には、スパイス類の小瓶が100個置いてありました。
http://image1-1.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/18375/18375858.jpg
これは料理に使うものではなく、客に見せる飾り物という位置づけです。
さて、コーヒーを飲みながら、お店の男性とちょっと話をしていると、ご飯を炊いたりはすでに終わっているのだけれど、揚げ物などの仕事が残っているので、あと2〜3分待ってほしいということでした。もちろん、待ちます、はいはい。
メニューを見ると、何種類かのカレーライスがあります。お店の男性によれば、辛口が好きな人はスパイシーカレーが辛さをよく感じられるので、おすすめだそうです。オーツは、スパイシーカレー(チキン)750 円にしました。
この店は、カレーの辛さが選べます。甘口1から始まって、辛口が5です。6辛が辛口の2倍の辛さ、7辛が辛口の3倍の辛さで、これが最高の辛さだそうです。オーツは激辛が好みです。お店の女性に尋ねると、6辛や7辛を注文する人も多いとのこと。だったら、7辛でもそんなに辛くないのだろうということで、一番辛い7辛を注文しました。
少し待っていると、カレーが出てきました。ちょっと深めの大きな皿にカレーとライスが入っています。スパイスの香りがぷ〜んとただよいます。いい感じです。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/736/74/N000/000/001/kareno5.JPG
ルーはさらっとした感じでした。その中に丸いチキンの肉が3個ゴロリと入っていました。ご飯は黄色いターメリックライスでした。
食べてみると、いやあおいしい! 十分な辛さです。しかし、辛すぎません。オーツの好みではもう少し辛くてもいいのですが、まあこれくらいでも十分でしょう。単に辛いだけでなく、辛さの中にスパイスの香りが感じられます。さまざまなスパイスが使われているようです。そうです。これがおいしいカレーというのです。とてもけっこうでした。
ちょっとした揚げ物も付いていましたが、これもルーに浸して食べました。こちらもけっこうでした。
オーツがカレーを食べていると、お店の男性が小皿に「フォン・ド・ボー」のカレールーを入れて(牛肉も1個サービスしてくれて)オーツに味見させてくれました。一口食べて、こちらもびっくり。赤ワインの味と香りが活きています。深い味です。独特のカレーであり、これはこれでいけます。お店の男性によると、3時間も煮込むのだそうです。いやはや手間がかかっています。「匠(たくみ)」を名乗るだけのことはあります。ただし、辛さはほとんどなかったので、この点ではオーツの満足感はありませんでした。実際注文するときは、7辛でお願いすればいいのでしょうが。
どちらかというと、オーツの好みはスパイシーカレーでした。
カレーを食べ終わり、サラダも食べ終わりました。すると、お店の男性がコーヒーをさらに1杯サービスしてくれました。ありがたい話です。
あ、そういえば、漬け物(ピクルス)などもサービスで出されたのでした。カレーに夢中で、取るのを忘れてしまいましたが。
11:00 になると、他のお客さんが入ってきました。本格的な営業開始です。
オーツは、11時ちょっと過ぎにはお店を出ました。750 円を請求されましたが、おつり 250 円をチップ代わりに置いてきました。満足したので、チップを渡したということです。コーヒー代ですかね。
この店には、各地からファンが押し寄せるのだそうです。わかります、その気持ち。
軽井沢に行く機会があったら、そして、それが金曜日か日曜日だったら、ぜひまたこの店に寄りたいものです。次は「スパイシーカレー ポーチドエッグ&野菜の素揚げ」750 円を食べてみたいです。
軽井沢の中心地からはかなり離れていて、クルマで30分くらいかかりますから、クルマでないと行きにくいと思います。住宅地の一角にありますから、位置をカーナビにセットして行かないと(オーツのように)通り過ぎてしまうと思います。
参考記事:
http://retty.me/area/PRE20/ARE227/SUB22702/100000743348/
http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-1467.html
http://sakuraikaruizawa.blog33.fc2.com/blog-entry-939.html
http://woodeight.at.webry.info/200808/article_4.html
http://jyousyahissui.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
2014年08月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック