http://www.yamizo.com/
那珂インターから 40km、クルマで1時間ほど走って旅館に着きます。
土曜日に二人で泊まって、一人 11,000 円(それに消費税 8% と入湯税 150 円)でした。安いものです。
http://www.yamizo.com/price.html
食事は【久慈】常陸牛会席コースを選びました。
夕食時間(18:00)になって、食堂に行くと、すでに何品かが食卓の上に並んでいました。
ちょっと目立つのが溶岩焼です。平らな石を下から固形燃料で温めます。その上で常陸牛を焼いて食べるという趣向です。しかし、肉は3切れしかなかったし、それぞれの肉がちょっと固くてかみ切れなかったので、やや期待外れでした。小さなバターが付いてくるので、それを溶かし、アスパラガスやジャガイモなどの野菜も焼いて食べるのですが、むしろそちらのほうがおいしかったかもしれません。
後から、鮎の塩焼きなども出てきました。
鮎は、この地域の特産品ですが、これもイマイチだったように思います。川のそばの売店などで食べるほうがおいしく感じられます。(以前食べたときの経験ですが。)
テーブルの上にはお品書きがあったので、それを写しておきましょう。
先 付 烏賊彩り和え
前 菜 3点盛り
お造り 湯葉・他3点・妻一式
焼 物 鮎の塩焼き はじかみ
蒸し物 蓮根俵 枝豆餡
揚 物 ホキ唐揚げ
溶岩焼 常陸牛 野菜
食 事 大子産こしひかり
漬 物 2点
汁 物 しじみ汁
甘 味 葛もち・苺
オーツは生ビールと日本酒の冷酒を飲みながら、ゆっくり食べることにしました。
この日は、土曜日ということもあり、けっこう満席に近いようで、お運びさんもテンヤワンヤのようすでした。なかなか甘味が出てこなかったりしました。
朝食はバイキング形式でした。7:30 からということで、その時間に行ったら、もう宿泊客がずらりと並んでいました。ちょっと並ばなければならないのは負担感があります。7:00 開始、さらには 6:30 開始であれば、もう少し落ち着いて食べられたでしょう。
まあ、11,000 円ですから、あまりあれこれ期待しすぎないほうがいいと思います。
でも、部屋はきれいだし、部屋に付属のトイレもバスタブもちゃんとしていて、オーツは再度来てもいいと思いました。