騎馬警官と通常の警官が「警備」していました。実際は、観光客の写真の対象といったところでしょう。
馬は、この暑い中を立ちっぱなしです。馬の上のほうに扇風機が付いていて、馬に涼しい風を送ってくるとはいえ、ご苦労さまなことです。
その隣の通常の警官は、扇風機もないところでの立ちんぼ警備です。こちらのほうが大変そうです。
写真を見ると、まるで人形みたいに見えますが、人間です。でも、その回りで観光客が写真を撮っても、特に問題はないとのことですから、本当に「警備」しているかといえば「?」でしょう。
次に、マレー料理の昼食となりました。「貴州苑」というレストランでした。店先の看板に「湘菜館」と書いてありました。これまた基本は中華料理です。大皿で出てきて、みんなで取り分けて食べます。
ただし、味付けが変わっていて、辛みが効いています。これがおいしいのです。特に、麻婆豆腐が四川風でかなり辛くて、オーツにはぴったりでした。
ビールは青島ビールでした。値段はタイガービールと同じでした。味は、まあまあです。
クアラルンプール市内観光では、チャイナタウンにも行きました。
雰囲気は、まるで香港の女人街あたりに行ったみたいで、お店の人が「マスター、ちょっと待って」などと声をかけてきます。日本語が聞こえると、つい足を止めたくなってしまいますが、売っているものはたいしたものではありません。中には「バッタモンだよ」などと声をかけてくる例もあります。にせヴィトンなどもあるようです。いかにも中国人らしい商売です。
さらに、セントラルマーケットにも行きました。2階建ての巨大なショッピングモールです。
いろいろ見た上で、妻がバックル2個を買いました。昨日買ったパレオに合わせて使おうということでした。1個10リンギットだというのを2個で15リンギットに値切りましたが、それでも店側にはたっぷり儲けが上乗せされているのでしょう。
本来は、市内観光として独立記念広場などにも行く予定でしたが、この日は、大規模な集会が開催されているようで、翌日に行くことになりました。