暁はオーツが4人で会食した店です。
前回、ブログに書いたのはずいぶん前でした。
2010.7.24 http://o-tsu.seesaa.net/article/157257213.html
今回の4人は、オーツともう一人が男性で飲み助であり、2人が女性で全然飲まないというケースでした。
帰りがけにレシートをもらったのですが、飲み食いしたものが簡単に書いてあるだけで、計算が合っていることを確認する程度しかできません。
今回、注文するときにメモを取りながら注文したので、それとつきあわせつつ記録として残しましょう。
まず、飲んだものですが、茜茶 350 円、103(てんざん)サイダー 350 円、ウーロン茶 350 円、生ビール(アサヒプレミアム熟撰)中 580 円×4、本日だけの限定酒(日本酒)英君1合 1000 円×2、日本酒(銘柄記録忘れ、確か純米吟醸だったか)1合 1060 円でした。
日本酒はやや値段が高めですが、それぞれおいしくいただきました。たくさんの日本酒が置いてあり、その中から選べるのは大きな魅力です。ただし、大吟醸クラスは1合で 1900 円くらいしますので、これを何杯も飲んでいたら財布が軽くなってしまいそうです。
本日だけの限定酒は、一人半合だけ提供というものです。ホントに限定酒ですね。ただし、オーツたちは4人で、飲むのは二人でしたから、一人あたり1合が飲めたということになります。
食べたものは、お通し(茶碗蒸し)400 円×4、穴子の天ぷら 750 円、刺し盛り3人前 980 円×3、たこ唐揚げ 700 円、練馬野菜のサラダ 750 円、生麩のソテー 650 円、栃尾の油揚げ 580 円、寄せ鍋2人前 980 円×2でした。
茶碗蒸しがお通しとして出てきたのは驚きましたが、これが出しがよく効いておいしかったのにまたびっくりしました。温かい茶碗蒸しを食べながら冷たいビールを飲むというのもなかなかいけます。
穴子の天ぷらはカレー塩がついてきました。これをふりかけて食べると、これまたおいしく、変わった味を楽しめました。たこ唐揚げも、温かいうちに食べると絶品です。
サラダは、サツマイモやにんじんまで含まれていて、普通のサラダではありません。ちょっと加熱してありました。蒸したのでしょうか、焼いてあるのでしょうか。それによって野菜のうまみが増しています。
刺身は、6種類でしたかね。3人前を注文したら、三つの山に分かれて出てきました。つまり、大皿に、3×6=18の山ができていたというわけです。わさびも三つの山になっていました。オーツたちは4人でしたので、あまり意味がありませんでしたが、……。
食べる方も全般においしくいただけました。
最後に、会計する段になって、クーポン
http://r.gnavi.co.jp/e770600/coupon/
を使いました。一人 4,000 円以上で、500 円引くというものです。
計算してもらうと、16,360 円で、ぎりぎり予定額を越えました。そこで、2,000 円引いてもらって、14,360 円ということになりました。飲まない人がいると本当に安上がりです。
18:30 に店に入って、会計したときが 21:09 でしたから、2時間40分ほどいた形になります。
けっこうでした。
http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13096497/dtlrvwlst/
のクチコミを見ても、けっこう評価が高いようです。
2017.7.12 追記
再度、この店に行きました。
その話を
http://o-tsu.seesaa.net/article/451725947.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
2013年11月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック