先日も行ったばかりですが、また、魚がし鮨に行くことになりました。
2013.10.29 http://o-tsu.seesaa.net/article/378823460.html
今回は、夜でした。
飲まない人2人との会食でした。
オーツだけがアルコールを飲みました。
クーポン券
http://r.gnavi.co.jp/a330004/coupon
を持参したので、生ビール1杯、コーラ1杯、まぐろ握りセット(トロ1カン、赤身1カン)が無料になりました。
生ビールの他に、オーツは日本酒(一ノ蔵1合半)730 円を飲みました。
食べたのは、3人合わせて、突き出し(ひじきの煮付け)、上にぎり 1,100 円、特上にぎり 1,600 円、W(ダブル)鯛かま煮付け 880 円、刺身4点盛り 980 円、松茸と鱧(はも)の土瓶蒸し 780 円×2で、合計 7,060 円でした。突き出しは 210 円という計算になります。
上にぎりと特上にぎりを頼んだのは、両者がどう違うか、興味があったからです。確かに寿司ネタが違っていました。特上のほうには、ウニとか中とろなどが入ります。しかし、まあ、そんなに大きな違いにも見えませんでした。
おいしかったのは、W鯛かま煮付けでした。「ダブル」と銘打ってあるように、鯛の頭の部分が縦に二つに切られたものが二つ入っていました。大皿で出てくるので、迫力があります。身の全体がよく煮えていて、箸でこそげながら食べていくと、ずいぶん食べられるところがあり、3人で食べ尽くしましたが、がっちり食べた気になりました。
それと、松茸と鱧の土瓶蒸しがおいしかったですねえ。しっかりダシが出ていて、おちょこで汁を飲むと松茸の香りがふわあっとしてきて、とてもいい感じです。
そういえば、昨年は上田市の山の中で松茸を堪能したことを思い出しました。
2012.10.22 http://o-tsu.seesaa.net/article/298484444.html
もしかすると、そのときの松茸よりもおいしかったかもしれません。時間が経ってから比較しても、味や香りを覚えているわけではないので、正確な比較は無理ですが。
ともあれ、飲まない人と一緒だと、こんなにも安く上がるのですね。3人で7千円は安いと思います。また来ようと思いました。
2016.3.10 追記
再度、この店に飲みに行きました。
その話を
http://o-tsu.seesaa.net/article/434635711.html
に書きました。よろしければご参照ください。
2013年11月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック