オーツは、仕事用の財布には SUICA を入れ、プライベート用の財布には PASMO を入れています。
しかし、PASMO を使うことはめったにありません。気がつくと半年も使わなかったということがありました。ロックされて初めて気がついたということです。
2013.3.20 http://o-tsu.seesaa.net/article/348202390.html
そんな状態だし、SUICA のほうはクレジットカードからの自動チャージになっていて便利だし、しかもその際ポイントがたまるようになっているし、ということで、PASMO を解約しようかと思いました。
500 円のデポジットを取り戻すことも意味があるけれど、それ以上に身辺整理の一環という意味が大きいと思います。カード2枚は不要という感覚です。
で、駅に行って PASMO のカードの解約を申し出ると、解約の手数料がかかるというのです。残額が 210 円未満であればその全額が、残額が 210 円以上であれば 210 円が解約手数料だそうです。残額をきれいに全部使ってから解約すれば手数料がタダになるというわけで、駅員さんからそうすることを勧められました。もっともな話です。
解約手数料がかかるとはオーツは知りませんでした。
ま、損するのもイヤだから、全額を使い切ることにしましょう。最近はスーパーなどでも使えるので、全部使うというのは不可能ではありません。
残額が10円くらいならば、捨ててもいいですが。
参考記事:
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_8a55.html
2013年10月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック