オーツは、2010 年から電動アシスト自転車を利用しています。
2010.4.12 http://o-tsu.seesaa.net/article/146291448.html
慣れてくると、電動アシスト自転車は実に快適です。
さて、先日、ヤマハ発動機販売株式会社(正式名称はこうなんですね。意識していませんでした)から手紙が来て、自転車を販売店に持参してプログラムを書き換えてほしいというのです。ネットにも同様の趣旨の記事
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/info/
があります。
オーツの自転車は、バッテリーサイズが 2.9Ah なので、5年で使用期限が来ることになっていたのですね。知りませんでした。今回、そういう制限がなくなったので、もっと長期的に使うことができるようになったということです。
まあこれはいい話です。
それにしても、今や何でもコンピュータの時代ですが、電動アシスト自転車にもコンピュータが組み込まれているのですね。なるほどと思いました。
気がつかないところではありますが、今の日本では、日常生活のいろいろなところでコンピュータのお世話になっているということです。
2013年08月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック