2013.2.27 http://o-tsu.seesaa.net/article/332126371.html
毎日、少しずつ与えていますが、一体、どれくらい与えているか、気になったので、ネコ缶を小分けにして与えるたびに「正」の字を書きながら数えてみました。5個分のデータですが、8回に分けたのが2個、7回に分けたのが3個ということで、1缶を7〜8回で食べていることになります。
個数を増やしても、まあ同じような結果になるでしょう。
ネコ缶「匠」の表示を見ると、こう書いてあります。
与え方:体重3〜4kgの成猫で1回1/2缶、1日2回が目安です。その他の食事と一緒にお与えください。
これによると、1缶を1日で食べてしまう計算です。ネコはそんなに食べるのでしょうか。
オーツのやり方では、約4日かけて1缶を食べることになります。
では、7〜8回ペースにしたとき、ネコは中身をキレイに食べて、足らなそうな顔をするでしょうか。
そんなことはありません。皿をキレイにするほど食べるのではなく、毎回少し残す感じです。
また、1/8 よりも多い量を皿の上に出しておくと、半日のうちに食べきれずに残す量が増えてしまいます。
つまり、エサの量としてはこれで十分だということです。
では、ネコ缶にある表示は一体何なんでしょうか。
こういう表示をする以上、いろいろなネコに食べさせる実験をした上で、分量を決めているはずです。ホントに普通のネコは1缶の半分もの量を1回で食べるのでしょうか。
オーツは、他のネコにも実験してみたくなりました。(なかなか機会はありませんが。)
ラベル:ネコ缶