日曜日、孫が遊びにやってきました。
2時間ほどオーツが遊び相手をつとめることになりました。
孫におせんべいを1枚あげると、ほとんど全部食べたのですが、ほんの一口サイズ(1.5cm 角程度)だけ残しました。そして、それをポリ袋に入れて保存すると言い出しました。食べてしまえばいいのにと思いましたが、まあ、ものを大事にすることもいい話なので、袋に入れました。
そして、絵本を読んだりしました。オーツの自宅には、息子のために30年前に買った絵本が取ってあるのです。全部とってあるのではないと思いますが、……。
ちょっと公園にも行ってみました。しかし、雨上がりだったので、滑り台にも水滴が付いており、そのまま滑ると着ているものがぐっしょりになります。ブランコもおしりを乗せるところが濡れています。結局、ほとんど遊べずに帰ってきました。
自宅には、やわらかいスポンジでできたボールとバットがありますが、孫は2歳なので、まだボール遊びは無理なようです。それでも少しはやってみましたが。
さて、オーツは自宅で何をしようかと思いました。オモチャも十分にないし、絵本も一通り読んでしまったし、ということで妻が使っているパソコンの電源を入れました。孫は、光学式マウスの底面から赤いレーザー光線がでているのをじっと見ていました。たまに光の強弱があるのです。ピカピカまたたいているようなものです。しかし、それだけでは飽きてしまいます。
パソコンのミュージックフォルダーの中には、パソコンを買ったときに付いてきた音楽が入っていましたが、ジャズなど大人向けなので、ダメです。
ピクチャフォルダーの中には写真が何枚かありました。かわいい動物の写真もありました。それらを順次孫に見せていて、はたと思いつきました。YouTube にはいろいろな動画があるから、動物ものでも見せてはどうか。さっそくサイトにアクセスすると、いろいろな短い動画があり、猫や犬は身近なので、孫も熱心に見入っていました。かわいい動物の動画は飽きないものです。また、本当にたくさんあるので、次々に見ても尽きることがありません。
YouTube を見ているだけでは、おもしろくないので、子供向けの何かがないかなと思いました。
そこで、以前、孫が「あたま・かた・ひざ・ポン」をやっていることを思い出し、さっそく検索して、それを見せました。
http://teasobi.com/teasobi/atama/index.html
なんのことはない動画(?)ですが、これが孫のお気に入りになりました。何回も何十回も再生するはめになりました。「もっと」を連発するのです。孫は自分でも音楽に合わせて手を動かします。
いやはや、動画の威力はすごいものです。
最後に、おやつとしてせんべいとかりんとうを食べて帰ることになりました。保存してあったせんべいを一口で食べた後、全然足りないということで「もっと」ということになり、さらに1枚あげたわけです。
孫はまもなく2歳ですが、いろいろな話をしてくれて、かわいいものです。
2012年10月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック