オーツは水道橋にある「和さび」
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13028553/
にランチを食べに行きました。
ここは居酒屋です。居酒屋でランチを食べると、たいていおいしい場合が多いのです。
オーツは一人で行ったので、カウンター(4人まで座れます)に通されました。しかし、ここはちょっと薄暗くて不便です。カウンターの台の上にメニューを置くと、低い位置の照明が当たり、文字が読めるのですが、メニューを持ち上げると(天井に照明がないので)見えにくくなってしまいます。
オーツはランチメニューの中から「お魚御膳」850 円を選びました。待つことしばし。出てきたのはつぼ鯛仙台味噌焼、紅ズワイカニコロッケ、小鉢(わかめと長芋の酢の物)、味付海苔、小ウニ丼、みそ汁でした。
小ウニ丼は、白いご飯の上に、ウニがどんと乗っていました。けっこうでした。
850 円でこんなのが食べられたら、オーツは満足です。
と思いましたが、実際食べてみると、ご飯がおいしくないのです。ご飯とみそ汁はお代わり自由ですが、とうていお代わりを頼む気持ちになれません。このご飯のまずさは異常です。どうおいしくないのか、説明は困難です。ちょっと芯が残ってますが、それだけではありません。「蒸らし」が足りないのでしょうか。よっぽど悪い品質の米を使っているのでしょうか。あるいは十分研いでいないのでしょうか。何かぼそぼそとした味です。飲食店が客に出すレベルではありません。この店は、普段はおいしいのかもしれません。オーツが行った日がたまたままずかっただけかもしれません。しかし、1回でもこんな経験をすると、客として再来はありません。
こんなご飯を出すとなると、もしかしたら店がつぶれるかもと思ったくらいでした。しかし、考え直してみると、居酒屋がメインであれば、夜がホントの商売ですから、まあ大丈夫でしょう。
ご飯以外はおいしく食べられたので、これでご飯がちゃんとしたら、この店のランチは大化けする可能性があります。
お店を出ると、入口の所に(アルバイトの?)お姉さんがいて、客引きをしていました。せっかくなので、ご飯がおいしくないということを伝えておきました。しっかりメモを取っていましたから、店長なり何なりに伝えてくれたことと思います。ちゃんとした対応でした。
今後に期待しましょう。
2012.10.25 追記
この件に関し、オーツのブログを見たオーナーからオーツにメールが届きました。
http://o-tsu.seesaa.net/article/298777957.html
に載せましたので、ご参照ください。
2012年08月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック