オーツは、以前、LED 電球を買おうかどうか、迷いました。
2010.10.15 http://o-tsu.seesaa.net/article/165758356.html
先日、使っていた白熱電球が1個切れたので、そろそろ LED 電球を買うべきかと考えました。
自宅近くの電気屋さん・コジマに行ってみたら、何種類かの LED 電球が売られていました。
電球選びで重要なことは、第1に明るさです。LED 電球を買うのは初めてなので、どれを買ったらいいか、よくわかりませんでしたが、一般電球 40W 形相当というのを選ぶことにしました。
次に、真っ白な色を出すタイプと、電球のような温かみのある色を出すタイプがありました。今まで電球を使っていたところだったので、温かみのある色を選びました。
結果的にオーツが選んだのは東芝の LDA7L という電球型の LED ランプでした。消費電力はたった 7.2W です。485lm(ルーメン)という明るさです。
値段は1個が 1,780 円でした。これくらいなら買ってもいいかなと思いました。以前よりも確実に安くなっています。
2個、あるいは3個買ってもよかったのですが、1年後には、さらに安くなっているだろうということで、今回は1個だけにしました。
さて、実際につけてみたらどうだったか。実に明るい! まさにその通りです。白熱電球よりもずっと明るく感じました。電球型蛍光ランプは、点灯直後はやや暗めで、時間が経つと明るくなっていくのですが、LED 電球はそんなこともなく、スイッチを入れた直後から明るくなります。
ネットでは、LED 電球と白熱電球、さらには電球型蛍光ランプのコスト比較の記事があります。
http://www.garbagenews.net/archives/1184257.html
http://yes-net.ddo.jp/myhome/page2/134.html
これからは順次 LED 電球に換えていくべきだと思いました。
2012年03月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック