NHK-BS 放送は、今年の4月1日から、それまでの3チャンネル体制から2チャンネル体制(BS1 と BS プレミアム)になりました。
ところが、先日、ブルーレイレコーダのオンライン番組表を見ていたら、102 チャンネルと 104 チャンネルがあるではありませんか。
wikipedia の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK_BS1
によると、「デジタル102チャンネルは新BS1の臨時チャンネルで、マルチ編成時に標準画質で放送されている。【中略】この臨時放送用予備チャンネルは定時番組放送のためBS101chで放送していたスポーツ中継延長する時、注目度が高いスポーツ中継が2番組で重なった時、スポーツ中継のため、東京マーケット情報を別のチャンネルに移して放送する時などに限られるが、定期的な臨時放送用予備チャンネルを使った放送では2011年11月以降、大相撲中継を総合テレビの開始時刻まで放送される。マルチ編成時、BS102chは16:9サイズの標準画質となるが、BS101chはハイビジョン画質のままで放送される。」とあります。
なるほど、そういうことですか。
NHK のサイトを見ると、マルチ編成についての解説もありました。
http://www.nhk.or.jp/digital/guide/point01/pt08.html
104 チャンネルについては、
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
で、103(BSプレミアム)のマルチ編成用臨時チャンネルであることがわかります。
事情がわかって安心しましたが、テレビ放送もいろいろと変わっていくのですね。
2011年11月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック