2011.9.29 http://o-tsu.seesaa.net/article/228001037.html
そんなことをブログに書いたら、ある読者がメールで教えてくれました。
次のところにあるソフトウェアを一度試してご覧になる価値があるかも知れません。「ファイルアクセスを記録」の機能を使えば、ディスクアクセスが行われるたびにその情報を示してくれます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645
これはありがたい情報でした。
さっそく、当該ソフトをダウンロードし、起動してみました。なかなかおもしろいです。「Process Monitor」というのですね。
しばらくしたら、勝手にディスクアクセスが始まりました。集中的にアクセスし、オーツがカナ漢字変換しながら何か書こうとすると、遅くていやになります。
で、Process Monitor を起動して、ファイルアクセスを見てみたら、Inventory Scanner for Windows が頻繁なアクセスをしていることがわかりました。
このソフトは何か。
起動しているフォルダー名を見て、わかりました。オーツの予想通り、このパソコン内にインストールされているソフトを定期的にチェックするソフトなのです。勤務先の指示でインストールしたものです。
こんなにもパソコンを使いにくくするソフトを使うなんて、まったくひどい話です。コンプライアンスを重視する態度もわからないわけではありませんが、もう少し頭のいいソフトにしてほしいと思いました。どのみち、バックグラウンドで動くソフトなのですから、実行の優先度を下げるようにするだけで、かなりパソコンの動作が改善されるように思います。
原因の解明につながったとのこと、うれしく思います。原因が分かってもそのソフトを消せないとすれば残念ですが…。
おかげさまで、原因がわかり、とりあえず、イライラのぶつけ先がわかったので、いいとしましょう。
ありがとうございました。
私物のパソコンを勤務先に持ち込むと、ネット接続不可になってしまい、逃げ道がありません。
ネット接続なしでパソコンを使っても、今やほとんど意味がないわけですし……。
いっそのこと、「メールによる連絡不可」ということで、勤務先で疑似ストライキでもやってみますかね。でも一人だけの反発なんて無視されるだけでしょうし、……。
@オンライン、オフラインのパソコンを別々に用意して使い分ける。
(データの受け渡しが不便。)
Aネット接続はデータ通信カードによる。
(有償のうえ通信が遅いのが難点。)
しかし、ほかの方も不満を感じているでしょうから、方針が変わるといいですね…。
オーツもいろいろ考えました。
@案は、当然考えましたが、パソコンは一体として運用するから意味があるのであって、用途別などで分割したりしては使い勝手が相当悪くなりそうです。
A案は、考えませんでした。すぐそこまで LAN が来ているのに、それを使わずに、別のルートを使うというのはシャクですね。
どうしたらいいのでしょう。
次のページによればmsconfigのスタートアップでチェックを外すだけで無効化できるようです。
http://www.ehow.com/how_7341232_disable-landesk-inventory-scan.html
なるほど、おもしろい方法もあるものですね。
しばらく LAN に接続していなかったパソコンについては、事務方を経由して、「最近使っていませんね」のような問い合わせがあるのですが、(メインでないパソコンで経験しています)それはそのときの話で、内部監査のときにでも監視ソフトを走らせれば十分ということも言えるかもしれません。
やってみます。
http://www.ehow.com/how_7341232_disable-landesk-inventory-scan.html
を見て、その通りにやろうとしたのですが、「システム構成ユーティリティー」を立ち上げて、「スタートアップ」タブをクリックしたのですが、スタートアップ項目の中に"LDISCN32.EXE"がないのです。したがって、
http://www.ehow.com/how_7341232_disable-landesk-inventory-scan.html
に書いてあるようには実行できません。
なぜこうなるのか、まったくわかりません。
しかし、原因のソフトが分かった以上、動作が重くなったとき(あるいはパソコン起動後すぐ)タスクマネージャでLDISCN32.EXEを停止するという対処が可能かも知れません。
そうですね。
少なくとも、「遅い! 遅い!」とイライラしているよりは、タスクマネージャで強制的に殺してしまうほうが精神的にはるかにいいですから、今度からはそうしようと思います。
とにかく、不定期に(適当な間隔で)勝手に起動するので、忙しいときほどイライラが募るのです。
原因がわかったので、これを殺しても大丈夫と判断できました。
いろいろとお教え、ありがとうございました。
taskkill /f /t /im LDISCN32.EXE
このバッチファイルをデスクトップに置いておいて使うか、もしくは、しつこくよみがえるようなら、ソフトを定期的に実行するソフトを使ってこのバッチファイルをときどき実行するようにすることもできると思います。