オーツは、パソコンのハードディスクの内容を、現在、10日に1回バックアップしています。
以前は毎週1回だったのですが、少しだけ手を抜くことにしました。
2008.8.29 http://o-tsu.seesaa.net/article/105662015.html
さて、バックアップに合わせて、毎回、レジストリをエクスポートして、テキストファイルとして保存しています。何か不都合があったときに、レジストリにインポートするようなことがあるかもしれません。
で、最近、気がついたのですが、このレジストリをエクスポートしたファイルサイズがぐっと小さくなっているのです。
20110801.reg=96,098,224 バイト
20110811.reg=96,128,816 バイト
20110822.reg=96,293,682 バイト
20110902.reg=96,273,582 バイト
20110912.reg=96,360,360 バイト
20110921.reg=15,999,264 バイト
20111001.reg=16,267,710 バイト
ファイル名はバックアップの日付にしています。9月21日からは、それ以前の6分の1ほどになってしまったのです。レジストリのエクスポートのファイルの大きさは、きちんと記録してきたわけではありませんが、だいたい、右肩上がりに大きくなる一方でした。このパソコンを使い始めたときからずっとです。それが突然大きく減少しました。
なぜでしょう。何があったのでしょう。
特に問題はないと思いますが、いささか心配になります。
追記:ここまで書いてきて、はたと気が付きました。
先日、このパソコンのレジストリをいじったとき、HKEY_CURRENT_USER をクリックして、その下の階層構造を表示させていました。ということで、レジストリ全部をファイルに書き出したのではなく、HKEY_CURRENT_USER だけを書き出していたのです。
Windows は、前回の設定を記憶していてくれるのですが、ソフト(レジストリエディタ)を止めて、再開した場合でも、前回の設定を覚えています。いいこともありますが、余計なお世話の場合もありそうです。
とにかく、気がついてよかった!
regedit で「マイ コンピュータ」をクリックしてから「エクスポート」したら、94,248,254 バイトになりました。
2011年10月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック