以前、オーツが使っているパソコンのハードディスクがいっぱいになった話を書きました。
2011.9.13 http://o-tsu.seesaa.net/article/225700629.html
そろそろパソコンの買い替え時かとも思いましたが、ふと思い出しました。このパソコンを買ったときに、一緒にセカンダリハードディスクを買っていたのでした。Cドライブだけで十分な容量があったので、ずっと使わないままにしてきました。しかし、Cドライブの容量が不足気味ならば、これを使わない手はありません。
オーツの場合、普通には DVD ドライブをあまり使わないので、これを抜き出し、その部分に増設用ハードディスクを挿入しました。しかし、ウンともスンとも言いません。Dドライブが増えたわけでもありません。
わからなかったので、DELL のサポートに聞いてみました。DELL のホームページからチャットに入り、そこでいろいろ技術者に聞けるのですが、6年前の古いパソコンでも、きちんと回答してくれました。結論から言うと、ハードディスクのフォーマットが必要だというのです。それはそうです。普段、ハードディスクのフォーマットなんてしたことがないので、やり方を忘れていました。前回、ハードディスクのフォーマットをしたのは、何年前だったでしょうか。Windows 98 マシンで、システムを CD-ROM から入れ替える経験をしたとき以来ですから、10年前くらいでしょうか。オーツは、ハードディスクのフォーマットの方法がまったくわからず、サポートの担当者にその場で教えてもらいました。
昔の DOS なら format /h というコマンドを入れればよかったのですが、……。ああ古い。しかし、まだ覚えている!
ともあれ、「マイ・コンピュータ」を右クリックして、「管理」を選び、さらに「ディスクの管理」を選び、増えている「ディスク1」を右クリックして「プロパティ」を選び、……というようなことです。
まあ、ブログにフォーマットの点順をざっと書いておくことで、これからフォーマットのしかたをすっかり忘れていても大丈夫なようにしておきましょう。もっとも、次回のフォーマットは何年先になるか、わからないし、そもそも、そのときは新しいOSを使っていて、フォーマットの手順も違っているかもしれません。あるいは、今後は一生経験しないかもしれません。
何はともあれ、増設したハードディスクをフォーマットしたら、Dドライブとして 74.5GB の容量が使えるようになりました。これはかなりの容量です。Cドライブは 93.1GB です。8割増になったというわけです。これで、しばらく XP パソコンで間に合いそうです。
Windows 7 への移行は、いよいよ遅れてしまいそうです。買ったまま使わないのはモッタイナイですね。
2011年09月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック