オーツがたまたま見かけた記事です。
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5607028/
結論からいうと、Z に近い名前を持つ人は決断や行動が早く、A に近い人はのんびりしているというのです。小学校などでは、名前のアルファベット順に並んで何かをすることが多いので、後ろの人ほどさっさと決断や行動が早くなるというのです。
こんなこともありそうですが、ホントかなあと疑問に感じる面もありそうです。
この記事の元記事
http://consumerist.com/2011/06/the-closer-your-last-name-is-to-z-the-faster-you-buy.html
を見ると、コメントが67もついており、多くの人が興味を示していることがわかります。
さらに
http://www.slate.com/id/2279935/pagenum/all/#p2
でも「いいね!」が 1,361 人、コメントが53個ついています。
一番のオリジナル論文は、The Journal of Consumer Research という雑誌に掲載された Kurt A. Carlson and Jacqueline M. Conard による研究で、The Last Name Effect: How Last Name Influences Acquisition Timing というもののようです。
http://www.jstor.org/pss/10.1086/658470
どんな調査に基づいてこの結論を出しているのか、気になります。
References だけはオンラインで見ることができます。
http://www.jcr-admin.org/files/references/011711140952references-carlson-aug2011.pdf
他にも、プレスリリースということで、要旨だけだろうと思いますが、以下のようなサイトで類似のことが述べられています。
http://www.sciencedaily.com/releases/2011/01/110118123509.htm
http://www.jcr-admin.org/files/pressreleases/011711135142_Carlsonrelease.pdf
http://www.jstor.org/doi/story/10.2307/PR.2011.01.18.16072
http://www.physorg.com/news/2011-01-abbotts-zimmermans.html
http://www.neurosciencemarketing.com/blog/articles/last-name-effect.htm
http://www.science20.com/science_20/surname_determinism_first_letter_your_name_decides_when_you_buy-75454
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2011-01/uocp-wdt011811.php
オーツの直観では、名字の影響がないとはいえないけれど、それ以上に影響力が強そうなことがたくさんあるように思います。その人の性格、育った家庭環境(裕福かどうか)、兄弟の人数、などなど、思い当たる要因がいくつもあります。そのような中で、名字の影響力が検出できるでしょうか。相当に大量の人々について調べなければいけないように思います。そんな調査がおこなわれたのでしょうか。その調査がどれくらいきちんとしていたのでしょうか。
機会があったら、原論文を入手して読んでみたいものです。
2011年06月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック