オーツはキャノンのレーザープリンタを愛用しています。
2008.12.5 http://o-tsu.seesaa.net/article/110702934.html
そのうちの1台、LBP-5500 は20万円ほどで5年前に買ったカラーレーザープリンタです。
3年前にはカラー用のカートリッジ(三原色ということでそれぞれの色で3個)を買って、予備としていました。合計で7万円くらいしました。
さて、先日は、プリント結果に黒い縦線が出るトラブルに見舞われました。幅 2cm くらいですが、何十本も細い線が出てしまいます。
さっそくキャノンに電話で聞いてみると、次のような「対策」を教えてくれました。
第1に、カートリッジをゆすってみてほしい。
第2に、キャリブレーションを実行してほしい。
第3に、カートリッジを交換してほしい。
それでもダメなら修理とのことです。
黒のカートリッジは予備がなかったので、新しく購入しました。
オーツがやってみた(ただし、カートリッジは黒だけ交換ですが)限りでは、みんなダメだったので、サービスマンを呼びました。
すると、内部を清掃し、カラー用のカートリッジを替えたところ、黒い線が消えました。
へえ、と思いました。
さて、しかし、こうなると、たかだか数年で7万円のカートリッジ(いや、今回は黒も交換したので、さらに1万7千円ほどかかっていますが)が消耗してしまうわけです。ランニングコストがずいぶん高いものにつきます。そんなに大量印刷をしているという意識もないのですが、……。
カラーレーザープリンタは、こんなにも高いのでしょうか。
今まで使ってきたキャノンのレーザープリンタは、全部モノクロでした。LBP-5500 はオーツがはじめて使うカラーレーザープリンタです。それにしても、余計な費用がかかるので、良し悪しです。最近はネットなどカラーで資料が用意されるケースも増えてきたので、カラープリンタは必需品ですが、数年ごとに数万円かかるというのはけっこう痛いです。そんなものでしょうか。
あ、今回は、すでに購入してあったカートリッジの交換と清掃ですんでしまったということで、修理費用はかからないことになりました。ありがたい話でした。こちらも、もし請求されれば、サービスマンの出張費と合わせて2万円以上はかかったはずです。
カラーレーザープリンタはランニングコストが意外に高いものです。
何だか、モノクロのレーザープリンタ(大量出力用)と、カラーのインクジェットプリンタ(少量出力用)を組み合わせたほうが安上がりで済みそうです。
2010年11月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック