オーツが使っていたチューブ糊ですが、全部使い切ってしまいました。
そこで、引き出しの中にあった、スティック糊や、アラビックヤマトとかの合成糊を使おうと思いましたが、けっこう使いにくいのです。
やりたいことは各種領収書などをスクラップブックに貼ることなのですが、スクラップブックの両面に貼ると、裏面の場合は、表面にはった糊の影響で紙がしわしわになっています。ここに紙を貼ろうとすると、スティック糊ではうまくいかないのです。
チューブ糊は、必要に応じて、ボテッと出すこともできますから、応用自在です。
というわけで、近所の店に、チューブ糊を買いに行きましたが、けっこうないのですね。
3店目にやっと見つけました。
オーツが買ったのは、
http://shopping.yahoo.co.jp/product/image?pid=b8f9f069ecd689ae69a7dc11b53b1118
というサンノートの製品ですが、3本入ってたった 105 円です。これで数年以上は使えるのですから、まさにデフレバンザイです。
オーツが子どもだったころからこういうのを使ってきましたから、使用歴は50年にもなります。昔は「ヤマトのり」を使っていましたっけ。
やはり、長年使われ続けているものは、それなりに理由があるのだと思いました。今の若い人は、こういうチューブ糊は使わないのでしょうね。
それにしても、このチューブ糊のメーカー「サンノート」のホームページ
http://www.sunnote.co.jp/
は、ウェブでの発信がさみしいこと。ま、必要最低限の情報は載っていますが、……。
2010年09月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック