昨年も参加したのですが、
2009.8.12 http://o-tsu.seesaa.net/article/125567150.html
今年も山形県鶴岡市の赤川の河川敷で行われた花火大会に行ってきました。
http://www.akagawahanabi.com/
今年は8月8日(日)に行われました。
行くときは明るいわけですが、会場付近は大変な混雑ぶりでした。道路の渋滞もひどいですが、こんなにもたくさんの歩行者がいたら、まあしかたがないですね。あまりにも歩行者が多いので、青信号の時間だけでは道路の横断ができない形になっています。
オーツが見たのは特別観覧席の枡席Bでした。
http://www.akagawahanabi.com/access.html
枡席番号は 023 番で、昨年よりもさらに前のほうの席でした。(実は、今年も予約してくださった方が、非常に早い時期に申し込んでくださったのでした。)
オーツは、持ち込んだ弁当と、ちょっとしたおつまみと、それにビール4缶でおなかいっぱいでした。
19:15 から花火開始です。
とてもきれいでした。しだれ柳風に何本もの軌跡を描きながらゆっくりと落ちてくる花火など、まさに芸術的ともいえるものでした。会場のアナウンスによれば、10号玉は、上空では直径 480m ほどの玉になるそうです。すごいものです。
今年のミュージカルワイド花火は、音楽とシンクロしたものが多く、昨年よりもさらに質が上がったように思いました。
それぞれの花火を打ち上げる前に、エントリー番号と解説がアナウンスされ、次の花火がどんなテーマのものなのかわかる点は昨年と同じです。『昇曲導付四重芯変化菊(のぼりきょくどうつきよえしんへんかぎく)』とかいわれるわけですが、打ち上げられると尾を描いて登っていき、菊の花のように広がり、4回も色が順次変わっていくという感じでしょうか。素人の解説ですみません。
9時過ぎに花火が終わりました。
とてもいい思い出になりました。
せっかくの花火なのに、写真が1枚もないなんて、さみしいですか。
オーツはカメラを持って行かなかったのです。花火はまあ自分の目で見るのが一番ですよ。動きがおもしろいわけですし、……。(何か、強がりを言っているふうに聞こえますが。)
とはいえ、まったくないのもどうかと思うので、そういう人は、他人の写真で雰囲気を感じてください。
http://yusuke0484.blog71.fc2.com/blog-entry-883.html
http://yusuke0484.blog71.fc2.com/blog-entry-884.html
http://yusuke0484.blog71.fc2.com/blog-entry-885.html
http://sakuraxyou.blog112.fc2.com/blog-entry-1376.html
http://pub.ne.jp/purasen4188/?daily_id=20100809
2010年08月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック