オーツはたまに江古田駅のそばにある「わたみん家」
http://r.gnavi.co.jp/p920245/
に行きます。
2009.12.19 http://o-tsu.seesaa.net/article/136010077.html
2007.8.16 http://o-tsu.seesaa.net/article/52563902.html
2007.7.16 http://o-tsu.seesaa.net/article/52563934.html
最近、また二人で行きました。
メニューが大幅に変わっていて、299 円や 399 円の統一価格になっている例がかなりありました。
最後にもらったレシートを見ながら、当日飲み食いしたものをメモしておきましょう。
飲んだものは、生ビール中 418 円×5、日本酒(天狗舞)733 円、日本酒(八海山)523 円、日本酒(真澄)628 円、搾マンゴーサワー 418 円、カクテル(エターナルグリーン)418 円、ウィスキー(白ハイ)418 円でした。こうやって書いてみると、ずいぶん飲んでいます。
食べたものは、お通し 313 円×2、寿司イクラ 418 円、刺身4品盛り 943 円、セロリ浅漬け 208 円、ザンギ 418 円、串焼き(牛青ネギ巻 418 円、豚肉チーズ巻 313 円、ねぎま 208 円)、枝豆 208 円、たこわさび 208 円、デミドリアジャポネーズ 418 円でした。
両方の合計で 9,614 円でした。
お通しは、例によってキャベツの葉が山盛りに出てきました。昆布の佃煮が乗っています。しかし、これが 313 円×2といわれると、ちと高いかもしれません。
ザンギというのは、鶏肉の唐揚げのようでした。写真は
http://r.gnavi.co.jp/p920245/menu2.htm
にあります。しかし、オーツは食べなかったので、普通の唐揚げとどう違うのか、わかりませんでした。その後、ネットを見て違いを知りました。
http://pucchi.net/hokkaido/foods/zangi.php
全体に満足して店を出ました。
会計を済ませると、「メニュー一新 チケットバック キャンペーン」と書いてあるチケットをくれました。ワタミ系列店で使用可能で、7月31日まで有効で、一人千円を割り引くというものです。気前よく5人分もくれました。かなりの割引ですね。
http://www.watamifoodservice.jp/fs/topics/cp/20100525/
を見たら、「飲食金額の半額分をチケットにて還元」と書いてありました。 9,614 円なので、5,000 円分ということだったのですね。
次回もワタミに行きたいものです。
2010.6.20 追記
ワタミの割引チケットの話を
http://o-tsu.seesaa.net/article/153836762.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
2010年06月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック