オーツが電動アシスト自転車を買った話は以前ブログに書きました。
2010.4.12 http://o-tsu.seesaa.net/article/146291448.html
約1ヵ月乗って、これはなかなかおもしろいと思いました。今までの自転車と違う新感覚です。
一番の違いは上り坂を登るときです。
普通の自転車だと、坂の手前から加速して、スピードを付けて、一気に坂の上まで登り詰めるような走り方をしていました。ここで息が切れるわけですね。スピードを付けないで登ろうとすると、坂の途中で強い力が必要になり、立ちこぎなどをして、やっぱり息が切れます。しかも、こちらのほうが長時間なので、それよりはスピードを付けて一気に登る方がいいと思います。
ところが、電動アシスト自転車は違います。坂の手前でスピードを付けるような走り方は、車体が重いし、アシスト力が使えないので、かえって疲れるだけです。単に、平地と同様に普通にこいでいくだけです。むしろ、坂にさしかかったら、スピードを落とすべきです。そうするとアシスト力が強くなり、スムーズに(力を入れずに)坂を登ることができます。
こういう新感覚が心地良いと感じるようになりました。
こんなことなら、もっと早い時期に電動アシスト自転車を買えばよかったと思います。
もっとも、2009年4月から規制が変わってアシスト力が強くなったのであって、それ以前の電動アシスト自転車はアシスト力が弱かったので、動き方がだいぶ違っていたでしょう(オーツは乗ったことはありませんが)。乗るなら 2009 年以降のモデルを買うべきです。
2010.5.22 追記
この話の続きを
http://o-tsu.seesaa.net/article/150654615.html
に書きました。
よろしければご参照ください。
2010年05月16日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック