オーツが神戸にいっているときに、NHKのニュースを見ていました。その中に天気予報のコーナーがありました。
関西の天気予報を見たわけですが、その中に、香川県・徳島県が含まれていました。なるほど、この2県は関西とつながりが深いのですね。関西の人がこの2県に出向くことは少なそうですが、この2県の人が関西に出向くことは多そうです。
しかし、この2県の天気予報を関西一円に流すということは、関西の人々がこの2県に出かけることが多いという意味でしょうかね。
単に、関西の(大阪の?)テレビの電波がこの2県にも届くという問題ではなさそうです。
基本的には県単位で放送できるのですから、この2県に関西向けの放送を流すというのは NHK が判断していることになります。つまりは、人々の関心や行動パターンなどを反映しているのでしょう。
天気予報一つでも、なかなか興味深いことだと感じました。
そういえば、NHK では、関東の天気予報でも、新潟県や長野県、それに山梨県の天気を含めています。似たような話ですね。
2009年12月30日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック