今回は、オーツたちが長野県伊那市付近で遊びに行ったところを記録しておきましょう。
まずは、萱野高原の散策をしてきました。
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/hike/kayano.htm
http://www1.town.minowa.nagano.jp/Contents/ePage.asp?CONTENTNO=52&PNO=66
http://ishihara-yama.com/kayanokougen080505.html
南小学校から登っていけばよかったのですが、カーナビに「かやの山荘」をセットしたら、案内が始まったので、それに頼って行ってしまいました。そのために、萱野林道を登ったのですが、これが1車線の細い道で、かろうじて舗装はされていましたが、すれ違いはほとんど不可能でした。カーブミラーもほとんどなく、ガードレールもあまりなく、助手席の妻が怖がっていました。オーツは、さほど心配していませんでした(実は、こういう山道はけっこう好きなのです)が、一度、オートバイが突然現れて急ブレーキを踏みました。
帰りは、本来の道を下りましたので、特に問題は感じませんでした。こちらの道はマイクロバスが行き来するという話です。
高原の散策は涼しくて気持ちよかったです。この高原には、夫婦神社・夫婦松(途中から枝が2本に分かれてそれぞれが上に伸びている)・夫婦岩などがあります。夫婦和合の神なのですね。はい、しっかりお願いしてきました。
なお、展望台にも登りましたが、あいにくの霧で、まったく下が見えませんでした。
次に「赤そばの里」に行きました。
http://www1.town.minowa.nagano.jp/html/kankou/kankou05.html
http://www.town.minowa.nagano.jp/Contents/ePage.asp?CONTENTNO=60&PNO=-1
http://www1.town.minowa.nagano.jp/Contents/ePage.asp?CONTENTNO=60&PNO=81
http://www1.town.minowa.nagano.jp/Contents/ePage.asp?CONTENTNO=839&PNO=81
http://www.bigs-japan.co.jp/kamekichi/akasoba/akasobanosato.htm
http://www.valley.ne.jp/~tuyoshia/gurume/rubian/sato.html
http://www.mars.dti.ne.jp/~xjun/akasoba.html
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/akasoba.htm
広い畑一面に赤いそばの花が咲いていて、それは見事でした。畑が斜面にあるので、上からも下からもそば畑がよく見えます。
畑の中では、一部、生育の悪いそばの苗もありました。なぜそうなるのか、わかりませんでした。単に日当たりが悪いだけではないようです。
帰りがけに、箕輪町がやっている簡易テント式の店で「赤そば」を食べました。そば自体は赤くありません。値段は 900 円でしたが、大変味がよかったです。そばらしいそばでした。
赤そばの里のそばにある農産物直売所によって、ネギを1たば買いました。100 円でした。そばにはネギですよね!(あまり関係ないか。)
2009年09月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック